settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。最下部にカテゴリー・タグ一覧あり。

👏

良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)

2025年7月26日 この範囲を時系列順で読む

土曜日🌊

2025年7月25日 この範囲を時系列順で読む

ヤバい男が「来ちゃった♡」って言いながらいきなり現れるの好きすぎる

20250725215847-admin.jpg

第二に、功罪半ばする近代化の”罪”の部分に光を当てたいと思う。本書の場合、それは繁栄の陰に潜む無数の悲惨な死者と遺族の悲嘆という現実を投射することである。つまり大量生産・大量消費といった時代動向に即応した大規模な機械化が招く多数の労働災害(ことに”挟まれ”、”巻き込まれ”による大量異常死の出現)という悲劇がどのように受け止められていったかを、個々の当事者の立場から問い直すことであり、そこに伝統的な思考がいかに連動していったかを分析の軸とする作業である。これは換言すれば、労働災害の発生が解釈されていく際のメカニズムを、いわば「グラウンド・ゼロ」の地平から検証することである。

/『八幡製鉄所・職工たちの社会誌』
#「渺渺録」(企業擬人化)

感想引用企業・組織/〃擬人化

『MOUSE』を彷彿とさせる良い帯



#きになる
#書籍情報

すごくよくわかる。良いタイトル。良いセンス。良い帯。良い漫画なんだろうな。きになる

一部の同人誌情報に表紙画像がなく、紫の画像なのはすでに画像を紛失した・探せば出てくるかもしれないが今はない…などです。やる気出せ

おっ 早速「同人誌情報」てがろぐのいいねボタンポチポチ有難うございます。実はここにもあるんよ、いいねボタンが……。

機運か―――!?

やっぱり徴用船関連の古書書籍が昔よりジワ…と高騰している気がする

既刊情報てがろぐを作った理由は①同人誌を気軽に乱発発行していきたいため、あと②その情報を把握したいため、です。気軽に整頓できるてがろぐで作りたかったのです。

いい加減boothで通販をしないのに商品ばかりを登録している後ろめたさがある。

いきなりですが、てがろぐで同人誌情報ページを作っております。→「 同人誌情報

boothは弄りづらいし弄る気もしないし、個人サイトだと運用しづらく…もう全部てがろぐでいいじゃんね。
まだ作成途中ですが、完成したらまた告知いたします。

自家製のコピー本に嵌っていたんですが、インク切れや紙詰まり、失敗した紙の廃棄、いろいろな手間を考えると印刷所がやはり最強な気がしてきました。前日に印刷していて印刷機の調子が悪いので強制少部数とかだと、最強に萎えるんですよね……。

元気ない 『ハンチバック』読んで元気出すか

SFの美術に対して理解が浅い やはり時代は戦時期の日本や

コミティアの11月と2月どうしようかな~となってます。

「渺渺録」を描き進めるのなら「定期的な新刊の刊行」は難しい気も
もう新刊なんてどうでもいいか!ハハッ…




#きになる
#書籍情報

ニュース

Amazonより早い日本の古本屋の連盟店の発送

2025年7月24日 この範囲を時系列順で読む

途中で飽きました

クリスタに「複製を保存」(これでjpgを書き出す)があり、Procreateには「複製」(これはキャンパスを文字通り複製するもの)があるのでいつも脳がエラーを起こす

Procreateの「共有」(これでjpgを書き出す)っていう名前もどうなのか

waveboxパチパチありがとうございます~

『ワンピース』映画は「オマツリ男爵」しか観たことがないけど、間違ってもワンピファンに「『オマツリ男爵』しか観たことがない」とはいえない…

#御注文 『洋服と日本人 国民服というモード』

#読了 『「沖縄」に生きる思想 岡本恵徳批評集』

感想

最後まで国民服を着ない大阪商船さんとかも見たい
#「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化

とりわけ東京の企業たち、「模範」として国民服を着せられていたらいい…と思いつつも、それを考えるなら国民服の普及状況も調べていかねば

#「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化

映画「アンダーグラウンド」のナタリアのアルコールしぐさみたいなものを一回は漫画で描いてみたい 「渺渺録」で描きたい 

#「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化

いいねボタンポチポチありがとうございます~!見とるで~

#御注文 『軍都の陽炎 軍靴と娼婦の記憶を旅する』

2025年7月23日 この範囲を時系列順で読む

たとえば「火垂るの墓」では、空襲後の空気が一色黄土色なんだけど、あれはアニメ映画じゃないとわからない、白黒写真・映像だと理解できない感覚、私にはその「想像力」もない(なかった)…
#「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化歴史・時代/〃もの

アニメ映画「火垂るの墓」の空襲シーンがたいへん参考になるんだけど
①知識が少ないのでどれだけ正確性なのかわからない(リアリティがあるけどリアルかは謎)
②フルカラー空襲映像はアニメ映画を見るのがやはりわかりやすい
という所感
#「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化歴史・時代/〃もの

正直、今後いつか日中戦争の描写を漫画に入れた時に「山」だけはしっかりある/なしをしっかり調べて描くようにしよう…とは考えていた
大陸での戦争写真を見ると一面荒野とかあるので…

山のない、一面の平原の写真を見るたびに、むろん中国国民は日本軍が来たことで当たり前にしんどかったし大変だっただろうしそれがまず第一の事実として来るべきだけれど、正直大陸遠くに行った日本兵もキツかっただろうな…と感じる時はある

第一をまず第一に抑えつつ、そのキツも描いていきたい…とは願っている

そう「渺渺録」で…(いつそれが出るんでしょうか…)
#「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化

ブクログを弄ってたら夜が終わってしまった 絵が描きたかったぞ…




#SNSの投稿

企業擬人化漫画「渺渺録」で近代日本100年の功罪…みたいなものを描けないかな…と思いつつ、企業擬人化で?とも思う #「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化

苦しくて(いろんな意味での苦)涙とよだれでべたべたなかんじの話が描きたい #「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化



19.jpg

フルカラー漫画であの時代の再修復のようなものをしたい

#「渺渺録」(企業擬人化)
#SNSの投稿

bafkreiet3qqi777am7q2m6huh33cq3hhomthblw5o7o6r4wxlkpsd2exji.jpg
Pico Copenhagenというデンマークのブランドらしい 「Pico ヘアクリップ」で検索すると出ます

expand_less