良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
2025年9月15日 この範囲を時系列順で読む
絵って描いても描いても一生上手くならね~な~~~~~…………なんてことはなく、一応上手くはなるのだが、あまりにジワ…ジワ…となので、このまま行くと上手くなる前に、死ぬ。
アナログで漫画を描いていたのだけど、ペン入れ段階でつまずいた。Gペンではなくシグノを使うことが多い。
無意識に机をタップしそうになっていることに気づき……気が…狂う……。
※iPadは画面タップでCtrl+Z(戻る)となる
無意識に机をタップしそうになっていることに気づき……気が…狂う……。
※iPadは画面タップでCtrl+Z(戻る)となる
最近本や映画などを摂取しておらず、悲しいです。どうしたもんかなぁ
ブクログってDVDは登録できても「公開直後の映画の記録」は登録できないので難しい
いいねボタンポチポチありがとうございます~
2025年9月14日 この範囲を時系列順で読む
「地獄の一丁目」という言葉を最近まで知らず、このようなエモ・言葉を知らなかったことを恥じた…
擬人化を通して時代を描いているが時代ものを描かない理由、「これは擬人化創作なんでぇ…」という第一声のためかもしれない
言い訳もあるけど、描く側の感覚として自由に描けるので…
言い訳もあるけど、描く側の感覚として自由に描けるので…
とはいえ日本軍の航空史よりはそれこそ郵便航空機のほうがきになる でも海外書籍は言語がね…
感傷的ナショナリズムというか定型ナラティブに固められていない特攻隊員ものとかは読んでみたい
あとは沖縄戦かな でも沖縄戦と自分を接続できない 接続しなきゃいいだけだけれど、沖縄近代史に重要なのは「自分も返り血を浴びる決意」だから…
海もまともに直視してこなかった埼玉県民に沖縄戦の何が…
そもそもアジア・太平洋戦争にばかり焦点を当てること自体が馬鹿馬鹿しいと感じる
感傷的ナショナリズムというか定型ナラティブに固められていない特攻隊員ものとかは読んでみたい
あとは沖縄戦かな でも沖縄戦と自分を接続できない 接続しなきゃいいだけだけれど、沖縄近代史に重要なのは「自分も返り血を浴びる決意」だから…
海もまともに直視してこなかった埼玉県民に沖縄戦の何が…
そもそもアジア・太平洋戦争にばかり焦点を当てること自体が馬鹿馬鹿しいと感じる
時代のものにおける艦艇は「艦という組織の動き」になってしまい、兵器=艦は「場」「空間」に近いんだけど、その点航空機は人間が兵器=機に密接していて、空や海やほかの人間が近い、という感じがある
2025年9月13日 この範囲を時系列順で読む
戦艦土佐は英米ほか…と結んだ軍縮条約のため、造っている途中で廃棄し、自沈させた艦です(1925年自沈)
姉妹艦が戦艦加賀で、こちらは空母に改造されて、中国を爆撃したり真珠湾攻撃(1941年)をしたりする…艦です
土佐は世界平和のために、と言われて自沈したのにこのざま(太平洋戦争)だよ……となる 👈ここがサビです
姉妹艦が戦艦加賀で、こちらは空母に改造されて、中国を爆撃したり真珠湾攻撃(1941年)をしたりする…艦です
土佐は世界平和のために、と言われて自沈したのにこのざま(太平洋戦争)だよ……となる 👈ここがサビです
という言葉が『造艦回想』にあります
「しかし土佐は橘姫の運命にも似て、世界平和の犠牲として水葬されるのだ。もし土佐に霊あらば瞑して呉れるだろう」…

敗戦直後の長崎で戦艦土佐の幻影に謝罪する三菱重工さんの漫画、そのうち仕上げたい
戦没した艦は「完了」であっても、未成艦は「むざむざ捨てた」もの、という製品への認識の御社を……
#「渺渺録」(企業擬人化)
草案の小説(同てがろぐ)
(Loading...)...
土曜日🌊
2025年9月12日 この範囲を時系列順で読む
というかわざわざここ(てがろぐ)や個人サイトを見に来てくれる皆さんありがとう 手間ですよねホント… 良い感じのRSS、私も欲しいな…
blueskyなどでいいんだけども…
X やはり間引かれているんだろうな なんとなくTLには個人アカウントより組織アカウントが多い気が… さみしいぜ
いいねボタン・waveboxパチパチポチポチありがとうございます
Procreateのペンツール「サラマンカ」って何者?塗りが5万倍上手くできる
instagramを見ているととりわけ実感する
いにしえのpixivヘビーユーザー時代、自前のタグで「情景絵」というものをつけており…「『背景絵』と言うほど背景が主人公の絵ではない、人の後ろ等に背景がササっと描きこまれた絵」「ただのキャラの立ち絵ではない絵」などにつけていたんだけど、今はあまり意味をなさないというか 今の絵描きって当たり前に背景を描くよね 勿論全員ではないが…
武藏を初めとする戦時下の艦艇建造
商船を特設空母に改装する一方、制式空母、月型対空駆逐艦の工事が行なわれ、第二船台上では昭和13(1938)年に起工した戦艦武蔵の突貫工事が進められた。無条約時代突入に当り昭和12(1937)年に計画された建艦計画は80655万円の予算をもって戦艦2隻を含む艦艇70隻の建造を行なうものであった。武藏はその計画の根幹をなすもので、起工より4年半にわたって極秘裡に工事が進められ、昭和17(1942)年、戦雲ただならざるなかに、基準排水量65000噸18吋砲3連装砲塔3基を擁する巨艦の引渡は完了した。武藏の進水は重量の点で“QUEEN MARY"に次ぐのだが、実質的には進水の世界記録であった。第1号艦大和は呉工廠の造船ドックで建造された。これら超弩級戦艦の巨砲口径は戦争の全期間を通じてアメリカ海軍にとってまったくの謎であり、その後に建造されたアメリカ戦艦が16時砲であったことから、16吋と想像されていたという。武蔵の竣工は大艦巨砲時代の最後の精華であり、また海軍艦艇建造史の終末を飾るものであった。その後、艦型はしだいに小さくなり、昭和18~20(1943~45)年には海防艦、さらに戦局の推移に伴い特殊潜航艇、小型魚雷艇などの特攻兵器製作に最後の活路を見いだそうと努めた。さらに空襲は激化し、当所の作業はほとんど中止同様の状態になっていった。
/『創業百年の長崎造船所』
#「渺渺録」(企業擬人化)
"特攻兵器製作に最後の活路を見いだそうと努めた"…………
商船を特設空母に改装する一方、制式空母、月型対空駆逐艦の工事が行なわれ、第二船台上では昭和13(1938)年に起工した戦艦武蔵の突貫工事が進められた。無条約時代突入に当り昭和12(1937)年に計画された建艦計画は80655万円の予算をもって戦艦2隻を含む艦艇70隻の建造を行なうものであった。武藏はその計画の根幹をなすもので、起工より4年半にわたって極秘裡に工事が進められ、昭和17(1942)年、戦雲ただならざるなかに、基準排水量65000噸18吋砲3連装砲塔3基を擁する巨艦の引渡は完了した。武藏の進水は重量の点で“QUEEN MARY"に次ぐのだが、実質的には進水の世界記録であった。第1号艦大和は呉工廠の造船ドックで建造された。これら超弩級戦艦の巨砲口径は戦争の全期間を通じてアメリカ海軍にとってまったくの謎であり、その後に建造されたアメリカ戦艦が16時砲であったことから、16吋と想像されていたという。武蔵の竣工は大艦巨砲時代の最後の精華であり、また海軍艦艇建造史の終末を飾るものであった。その後、艦型はしだいに小さくなり、昭和18~20(1943~45)年には海防艦、さらに戦局の推移に伴い特殊潜航艇、小型魚雷艇などの特攻兵器製作に最後の活路を見いだそうと努めた。さらに空襲は激化し、当所の作業はほとんど中止同様の状態になっていった。
/『創業百年の長崎造船所』
#「渺渺録」(企業擬人化)
"特攻兵器製作に最後の活路を見いだそうと努めた"…………
ふとましい企業擬←蓄えている(資本を…)←言い方が左翼っぽい
企業擬人化は「公式で"っぽい"2社」止まりで、ほんとうの所謂「カップリング」と呼ばれる描写の是非は考えるときがある
いわゆる「(シェアを2分している)二大御社」もファンフィクでカップリングとして人気になってそこから再構築したダーク・ファンタジー小説になってさらに映画にならんかな……(オタク欲求)
2025年9月11日 この範囲を時系列順で読む
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
- 「渺渺録」(企業擬人化)(240)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(33)
- おふねニュース(26)
- 「大脱走」(企業擬人化)(22)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(18)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 書籍情報(16)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- SNSの投稿(15)
- きになる(13)
- 企業・組織(12)
- 読了(9)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 船舶装飾考(7)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 御注文(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(4)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- ハリー・ポッター(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)