良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
2025年9月18日 この範囲を時系列順で読む
企業擬・商船三井さんはノリの良いギャグで「自分が高校生だった時の部活の楽しかった思い出」とかサラっと語っては同輩(日本郵船さんや川崎汽船さん)に「そんな概念ないだろ」と突っ込まれている
それは陸であり、街であり、船が見えない場所であり、企業のあるところ、のことです
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
「渺渺録」の英語タイトルを「So Far from the Sea」(海から遠い場所)にしている
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
最近は資料や模写対象なしに絵を描くと、手癖感覚が出て気持ち悪さを感じる
良いことなのか悪いことなのか、分からない 絵を描く姿勢としては悪くないんだろうけど
良いことなのか悪いことなのか、分からない 絵を描く姿勢としては悪くないんだろうけど
『だらっとしたポーズカタログ4 サラリーマンの日常』を見ながら一生企業擬人化を描くか…
2025年9月17日 この範囲を時系列順で読む
日本の近代が描きたい…ために企業擬人化を描いているフシがある
「模範」として国民服を着せられる御社たち、良さがある…ない?ないか…
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
別に漫画に2年3年掛かっても悪ではない、私はこの地点にまず立ってもいいんじゃないか
『洋服と日本人 国民服というモード』まだちゃんと読めていないけど、"敗戦時に日本人全員が国民服ともんぺではないのに、そういう『印象』がどんどん『再生産』されているのは良くないよね"みたいなことが書かれていて、ハイ、すみません…という感じだったので早く読了して企業擬に「それでも」国民服を着せるか否か考えねばならぬ…
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
※これはnotionです
そろそろ「渺渺録」についてブツクサ言ってないで、ほんとうに描き始めねばならない。やはりちゃんと仕上げたい
2025年9月16日 この範囲を時系列順で読む
沖縄の勉強を始めたころ、沖縄戦後史研究を先頭を切って切り拓いておられた大田昌秀さんのもとへ、教えを受けに伺ったことがあります。そのとき大田さんから、カンプーのクェヌクサーという言葉を知っているか、と尋ねられました。わたくしは知らなかった。それにたいし大田さんがカンプーというのは艦砲射撃で、クェヌクサーというのは食い残しだ、生き残った沖縄人はそれなのだ、と強い口調でおっしゃったことを思い起こします。
/『沖縄の戦後思想を考える』
/『沖縄の戦後思想を考える』
ポーズカタログはすべてを救う
コミティア見本誌読書会でもPLOTTERの紙に絵を描いて画集を造られている方の本を見かけて「わ、わかる~~~~」となりました
紙に悩んでいる人にぜひシステム手帳PLOTTERのリフィル用紙をすすめたい、A4もあるし
システム手帳の用紙だし穴も開いているし無地とはいえ線も一部入っているが、そのリフィルに青の枠線を印刷してアナログ漫画を描いている くらいに好き
伊図先生のトークイベントみたいなものにだいぶ昔に行ったことがあるけど、たしかコピー用紙に自分で枠線を印刷している…みたいなことを仰っていた記憶があり成程…となった
システム手帳の用紙だし穴も開いているし無地とはいえ線も一部入っているが、そのリフィルに青の枠線を印刷してアナログ漫画を描いている くらいに好き
伊図先生のトークイベントみたいなものにだいぶ昔に行ったことがあるけど、たしかコピー用紙に自分で枠線を印刷している…みたいなことを仰っていた記憶があり成程…となった
そういう創作をしてる
いつだって番外編感ある
こういうカツカツに詰まった漫画も好みで(いつもは空間性を取った漫画を描いている)、また、これらはアナログで描いた方が描きやすい
2025年9月15日 この範囲を時系列順で読む
先ほどの漫画に塗り忘れ…がある
だって、艦擬は海の底で先に戦没した艦擬と再会して、水底でキスをして、そのまま遠く海の奥深くに一緒に手を繋ぎながら泳いで行って、茫漠とした世界に去っていって、永遠の死を一緒に、海の底で受容しますよね………?
「アンダーグラウンド 完全版」は「私がみたかったのはこれだった」と言ってぱたりと創作も何もかもやめてツイッターからも消えてしまいたくなるくらい良い映画だが、私はべつに消えたりせずに「エピソード3みたいな漫画を!」とかなんとか云々……
「渺渺録」弱火で煮込んでる場合じゃねぇな!!読者!振り落とされるなよ!!
行くのをすっかり忘れていた……というかすべての展示をスルーしている…
ここまで正面切った、表面的な漫画出なくていいので、この精神は企業たちにあってほしい、そんな漫画をいつか描きます
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
- 「渺渺録」(企業擬人化)(273)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(41)
- おふねニュース(39)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(23)
- 「大脱走」(企業擬人化)(23)
- 書籍情報(19)
- SNSの投稿(17)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- 読了(14)
- きになる(13)
- 企業・組織(11)
- 船舶装飾考(10)
- 三菱重工さん関係のロケット(8)
- 御注文(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(5)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 国会図書館にない本(3)
- の部分(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 模写(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 「水兵のリーベ」(一次創作)(1)
- 展示(1)
- 展示会(1)
- ハリー・ポッター(1)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)



