良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
2025年9月8日 この範囲を時系列順で読む
弊擬の話になるのだが、おそらく現在の菱重さんは三菱に下ってから生まれたものであって、それより前はべつの、けれど類した擬がいたのかな~とは
ひたすら自キャラの独り言を書き続けるとキャラへの理解が深まる、と聞き、やっていたのだけど、例えば企業擬でやって、彼らが後悔や弱み、被害/加害、不名誉の話をするかというと「そもそもそれらは話さない」という大前提の解釈があり、しかしキャラとして重要なのはそこであり……
って、それじゃまるで社史じゃん?
って、それじゃまるで社史じゃん?
1941年11月中旬 東京の料亭
対米戦争開戦の決断迫る。長い航海を終え海外から引揚をすませた浅間丸が神戸に到着した11月26日には、単冠湾の機動部隊はハワイに向けて東進を開始する。そして11月30日、浅間丸は海軍の徴傭命令をうけて横須賀鎮守府所属輸送船となる。徴傭料は「市場徴傭料ノ変動甚シキトキハ改定スルコトアルヘシ」という但し書きつきで、月額12万553円91銭に決められたという。この日の御前会議で対米英蘭戦を決定し、翌12月2日、大本営陸海軍部は武力発動のX日を8日と決め、予定通りの攻撃を命じる。
浅間丸を含めた船舶の2529隻がこの日までに34パーセントが陸軍に、27・5パーセントが海軍に徴傭され、そのほとんどが海上輸送という任務のためにまともな武器も護衛もない火の中の海に投げ出されることになる。
#「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)
対米戦争開戦の決断迫る。長い航海を終え海外から引揚をすませた浅間丸が神戸に到着した11月26日には、単冠湾の機動部隊はハワイに向けて東進を開始する。そして11月30日、浅間丸は海軍の徴傭命令をうけて横須賀鎮守府所属輸送船となる。徴傭料は「市場徴傭料ノ変動甚シキトキハ改定スルコトアルヘシ」という但し書きつきで、月額12万553円91銭に決められたという。この日の御前会議で対米英蘭戦を決定し、翌12月2日、大本営陸海軍部は武力発動のX日を8日と決め、予定通りの攻撃を命じる。
浅間丸を含めた船舶の2529隻がこの日までに34パーセントが陸軍に、27・5パーセントが海軍に徴傭され、そのほとんどが海上輸送という任務のためにまともな武器も護衛もない火の中の海に投げ出されることになる。
#「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)
それぞれの地獄、彼女だけの地獄
野蛮な時代の波の上に彼女たちは揺蕩う、といえばそれは少し違うかもしれない。二十世紀までの人間たちはいつ如何なる時も野蛮であったし、ふねはそれらと共にあっただけであった。何度も続いてきた野蛮のとりわけ野蛮な時代に彼女らは揺蕩う。そして彼女ら、多くは1930年から後半にかけて勢ぞろいした日本商船隊にとっての"とりわけ野蛮"は太平洋戦争であった。
この試みは一つの仮定である。ふねたちに人間の似姿がいたとしたら、という突飛な仮定にすぎない。ただその仮定により滲み出てくる可能性を描いていきたい。戦場だった海に、いまはただ鉄屑として沈んでいる艦船たちを、つむぐ言葉と引く線でまるで生きていたかのように形容し、飾りたて、白黒の映像と写真の世界に色を添え、音があるように描写し、匂いを錯覚させ、彼女らの属していた海を描き、彼女らが自由だった海を描き、海を荒立たせは彼女らを溺れさせ波を荒立てせては小舟のように翻弄させ、あるいはその波間のうえでの誇りを描き、繁栄させては彼女らを微笑ませ衰退させては彼女らを沈黙させる、そのことにより、なにかしらの視点が生まれるのではないか。たとえば、そこにあったはずの数多の生への視点とか。
この物語の多くは「海を荒立たせは彼女らを溺れさせ波を荒立てせては小舟のように翻弄させ」「衰退させては彼女らを沈黙させる」時代を描いたものになるだろう。だがその中にも幸福や栄光、ちょっとしたきらめき、うつくしいものがあった。その一欠片を一欠片ずつ拾い集める作業のような物語でありたい。また、うつくしかったものとうつくしかったもの、あったものとなくなってしまったもの、その落差を色彩、いわば黄金時代の極彩と戦時下の灰色で描いていく。もちろん"灰"とは戦争、軍属、特設の艦艇、軍艦である状態に置かれたことの隠喩である。
彼女らはそれぞれの顔があるだろう。幸せな表情や、苦悩に満ちた顔をするだろう。うつくしい顔をするだろう。しかしそう考えたときに思い浮かんだのは、現実と追憶の急激な落差についていけず笑うしかなかった人間たち、そしてふねたちの引き攣った笑み、それのみであった。
#「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)
野蛮な時代の波の上に彼女たちは揺蕩う、といえばそれは少し違うかもしれない。二十世紀までの人間たちはいつ如何なる時も野蛮であったし、ふねはそれらと共にあっただけであった。何度も続いてきた野蛮のとりわけ野蛮な時代に彼女らは揺蕩う。そして彼女ら、多くは1930年から後半にかけて勢ぞろいした日本商船隊にとっての"とりわけ野蛮"は太平洋戦争であった。
この試みは一つの仮定である。ふねたちに人間の似姿がいたとしたら、という突飛な仮定にすぎない。ただその仮定により滲み出てくる可能性を描いていきたい。戦場だった海に、いまはただ鉄屑として沈んでいる艦船たちを、つむぐ言葉と引く線でまるで生きていたかのように形容し、飾りたて、白黒の映像と写真の世界に色を添え、音があるように描写し、匂いを錯覚させ、彼女らの属していた海を描き、彼女らが自由だった海を描き、海を荒立たせは彼女らを溺れさせ波を荒立てせては小舟のように翻弄させ、あるいはその波間のうえでの誇りを描き、繁栄させては彼女らを微笑ませ衰退させては彼女らを沈黙させる、そのことにより、なにかしらの視点が生まれるのではないか。たとえば、そこにあったはずの数多の生への視点とか。
この物語の多くは「海を荒立たせは彼女らを溺れさせ波を荒立てせては小舟のように翻弄させ」「衰退させては彼女らを沈黙させる」時代を描いたものになるだろう。だがその中にも幸福や栄光、ちょっとしたきらめき、うつくしいものがあった。その一欠片を一欠片ずつ拾い集める作業のような物語でありたい。また、うつくしかったものとうつくしかったもの、あったものとなくなってしまったもの、その落差を色彩、いわば黄金時代の極彩と戦時下の灰色で描いていく。もちろん"灰"とは戦争、軍属、特設の艦艇、軍艦である状態に置かれたことの隠喩である。
彼女らはそれぞれの顔があるだろう。幸せな表情や、苦悩に満ちた顔をするだろう。うつくしい顔をするだろう。しかしそう考えたときに思い浮かんだのは、現実と追憶の急激な落差についていけず笑うしかなかった人間たち、そしてふねたちの引き攣った笑み、それのみであった。
#「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)
いいねボタンポチポチありがとうございます~
どうせしばらくはひらがなだろ?脱政治化された領土からつけた名前っぽくて良いと思うけど…
アルデバランとか船名をつける日はくるんだろうか、と思いつついやそんな船名はしばらくは日本の大型宇宙船にはつかないだろとなり(どこ目線?)、試しに「かがやき」とかで検索するとすでにそんな類の名前は使われている
『八幡製鉄所・職工たちの社会誌』面白すぎませんか?
積んだままの加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(新潮文庫)そういえば日清・日露戦争から戦間期、太平洋戦争まで網羅してなかったか?と確認したらやっぱりそうだ
最近はアジア・太平洋戦争の本より「そこまで」の本を読まねばならない……と感じている
最近はアジア・太平洋戦争の本より「そこまで」の本を読まねばならない……と感じている
「渺渺録」ガンバロウ
いまさらですがコミティアありがとうございました!ひろく頒布できました🌞嬉しいです
2025年9月6日 この範囲を時系列順で読む
Procreateはもう少しペンツールの調整をすべきだな
明日のコミティアよろしくお願いします
2025年9月5日 この範囲を時系列順で読む
机の横に李良枝著作と国語辞典が並び…
あと達筆で漢字をごまかすことが増えた
「静謐」の
①「謐」が思い出せない
②読みを「せいしつ」だと誤認している
「静謐」だけでなく、このようなことが増えたので単語勉強帳を作る 日本語勉強帳…
①「謐」が思い出せない
②読みを「せいしつ」だと誤認している
「静謐」だけでなく、このようなことが増えたので単語勉強帳を作る 日本語勉強帳…
卓上ポスターとして掲示するスタイルなので
RPで流れてくるコミティアのお品書きがどれもオシャレすぎて、私のものと対比してよく悔し泣きするんだけど、設定が擬人化である以上仔細を書いた方が買う側も助かるはず…という想いがある
コミティアはともかく、アクリル絵の具を買ったので「貝合わせ」はいちど作るか……
原画を売ることに魅力を感じていないものの、一癖ある感じのオンリーワングッズをコミティアで売りたいな…するとやはり描いた絵になるんだよな…と逡巡していたけど、いいこと思いついた!「貝合わせ」の貝を売ろうかな?みんな5歳だから貝欲しいでしょ?内側に船と海の絵を描きますので…
2025年9月4日 この範囲を時系列順で読む
前回ある画像に浅間まるを雑な感じに「輸送船」と書いてしまったけど、おそらく正しく言えば一般徴傭船…うーん…
そんな「読んだ観た」てがろぐ、いきなり消えたらすみません
読了記録(実際に読んだ本すべてではない)が1400ほどあるのでちょいちょい摘まみつつ更新したいです
いいねボタンポチポチありがとうございます~
「(歴史から見た時の)三菱って好き?」に対する「う…ウ、ウ~ン……ウ!!」みたいな逡巡・どデカ感情・愛憎って、奇妙で興味深いことに「(歴史か略)日本って好き?」の「う…ウ、ウ~ン……ウ!!」にほぼ近くて、「三菱は国家なり」を体現を以て押しつけられているきもちになる
いいねボタンポチポチありがとうございます
小銭見付かった‼️
2025年9月2日 この範囲を時系列順で読む
学ぶことは多いです>映画
映画を観たい…というか映画を観るという行為に憧れ…つまり映画を観ること自体はダルく……つまり一生映画好きにはなれないのだが…
人体が描けな過ぎる 一生デッサンと模写するしか…
造船所の社史は起工・進水・竣工の一覧がよくあるけど、その後の引退や沈没は船主の社史で語られるものなのかな~とは感じている(大量にまで社史は確認できていないので印象論に留めるが…)
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
イベント専用の小銭入れ(と小銭たち)がどこかへ行ってしまい、まだ慌てる時間じゃない……まだだ…となっている
コミティアよろしくお願いします もしかしたらですが、見つからなかった場合小銭での支払いにご協力ください
コミティアよろしくお願いします もしかしたらですが、見つからなかった場合小銭での支払いにご協力ください
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
- 「渺渺録」(企業擬人化)(273)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(41)
- おふねニュース(39)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(23)
- 「大脱走」(企業擬人化)(23)
- 書籍情報(19)
- SNSの投稿(17)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- 読了(14)
- きになる(13)
- 企業・組織(11)
- 船舶装飾考(10)
- 三菱重工さん関係のロケット(8)
- 御注文(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(5)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 国会図書館にない本(3)
- の部分(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 模写(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 「水兵のリーベ」(一次創作)(1)
- 展示(1)
- 展示会(1)
- ハリー・ポッター(1)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)










