良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
2025年9月8日 この範囲を時系列順で読む
『八幡製鉄所・職工たちの社会誌』面白すぎませんか?
積んだままの加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(新潮文庫)そういえば日清・日露戦争から戦間期、太平洋戦争まで網羅してなかったか?と確認したらやっぱりそうだ
最近はアジア・太平洋戦争の本より「そこまで」の本を読まねばならない……と感じている
最近はアジア・太平洋戦争の本より「そこまで」の本を読まねばならない……と感じている
「渺渺録」ガンバロウ
いまさらですがコミティアありがとうございました!ひろく頒布できました🌞嬉しいです
2025年9月6日 この範囲を時系列順で読む
Procreateはもう少しペンツールの調整をすべきだな
明日のコミティアよろしくお願いします
2025年9月5日 この範囲を時系列順で読む
机の横に李良枝著作と国語辞典が並び…
あと達筆で漢字をごまかすことが増えた
「静謐」の
①「謐」が思い出せない
②読みを「せいしつ」だと誤認している
「静謐」だけでなく、このようなことが増えたので単語勉強帳を作る 日本語勉強帳…
①「謐」が思い出せない
②読みを「せいしつ」だと誤認している
「静謐」だけでなく、このようなことが増えたので単語勉強帳を作る 日本語勉強帳…
卓上ポスターとして掲示するスタイルなので
RPで流れてくるコミティアのお品書きがどれもオシャレすぎて、私のものと対比してよく悔し泣きするんだけど、設定が擬人化である以上仔細を書いた方が買う側も助かるはず…という想いがある
コミティアはともかく、アクリル絵の具を買ったので「貝合わせ」はいちど作るか……
原画を売ることに魅力を感じていないものの、一癖ある感じのオンリーワングッズをコミティアで売りたいな…するとやはり描いた絵になるんだよな…と逡巡していたけど、いいこと思いついた!「貝合わせ」の貝を売ろうかな?みんな5歳だから貝欲しいでしょ?内側に船と海の絵を描きますので…
2025年9月4日 この範囲を時系列順で読む
前回ある画像に浅間まるを雑な感じに「輸送船」と書いてしまったけど、おそらく正しく言えば一般徴傭船…うーん…
そんな「読んだ観た」てがろぐ、いきなり消えたらすみません
読了記録(実際に読んだ本すべてではない)が1400ほどあるのでちょいちょい摘まみつつ更新したいです
いいねボタンポチポチありがとうございます~
「(歴史から見た時の)三菱って好き?」に対する「う…ウ、ウ~ン……ウ!!」みたいな逡巡・どデカ感情・愛憎って、奇妙で興味深いことに「(歴史か略)日本って好き?」の「う…ウ、ウ~ン……ウ!!」にほぼ近くて、「三菱は国家なり」を体現を以て押しつけられているきもちになる
いいねボタンポチポチありがとうございます
小銭見付かった‼️
2025年9月3日 この範囲を時系列順で読む
読んだ観た
(Loading...)...
(Loading...)...
2025年9月2日 この範囲を時系列順で読む
学ぶことは多いです>映画
映画を観たい…というか映画を観るという行為に憧れ…つまり映画を観ること自体はダルく……つまり一生映画好きにはなれないのだが…
人体が描けな過ぎる 一生デッサンと模写するしか…
造船所の社史は起工・進水・竣工の一覧がよくあるけど、その後の引退や沈没は船主の社史で語られるものなのかな~とは感じている(大量にまで社史は確認できていないので印象論に留めるが…)
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
イベント専用の小銭入れ(と小銭たち)がどこかへ行ってしまい、まだ慌てる時間じゃない……まだだ…となっている
コミティアよろしくお願いします もしかしたらですが、見つからなかった場合小銭での支払いにご協力ください
コミティアよろしくお願いします もしかしたらですが、見つからなかった場合小銭での支払いにご協力ください
『低俗霊DAYDREAM』やはり漫画としてはだいぶ好きかもしれない
(Loading...)...
コミティアの告知です。
漫画「渺渺録」の本編「河原」「ほなさいなら」を収録したコピー本を頒布します。
価格は考え中です……。
というのも、この2編は後日にオンデマ本での収録を予定しているため、別に必須で購入する必要はないやつなので。
ただ、その予定が流れる可能性もあり……。
「渺渺録」はある程度長めで、時間が掛かる漫画なので、今後「イベントに参加し続ける中どうやって定期的な新刊を発行しようか」方法を模索しています。
長編とかフルカラーとか描くのやめろってね。コミティアなどでは困るだけなので。でも描きたいので描いちゃう。趣味なので好きにします。
コミティアの告知です。
漫画「渺渺録」の本編「河原」「ほなさいなら」を収録したコピー本を頒布します。
価格は考え中です……。
というのも、この2編は後日にオンデマ本での収録を予定しているため、別に必須で購入する必要はないやつなので。
ただ、その予定が流れる可能性もあり……。
「渺渺録」はある程度長めで、時間が掛かる漫画なので、今後「イベントに参加し続ける中どうやって定期的な新刊を発行しようか」方法を模索しています。
長編とかフルカラーとか描くのやめろってね。コミティアなどでは困るだけなので。でも描きたいので描いちゃう。趣味なので好きにします。
ポルカ紙のメレンゲ(白)で妥協…
おりひめ紙(ヒロシマに捧げられた折り鶴から作られた紙)がめちゃくちゃ好きなんだけど、そのバックグラウンドがあるがゆえに、例えば「軍需に儲かってる感じの菱重さん」のイラストを刷るかというと刷れないんだよね…
月光荘のポストカードブック20枚綴りに20枚の絵を描いてそのまま原画販売するスタイル、いいと思う
コミティアですが、何かしらのコピー本は持って行きたいです。
先日投稿したコピー本の写真のものは、コピー本ではなくオンデマ本で刷りたい……と思いました。とりあえずコピー本(おそらく無配かも…プリンターのテストを兼ねて…)を作成し、それをさらに整えたものを11月か2月のコミティアで、オンデマ本として頒布する予定です。あくまで予定なので、どうなるかは謎ですが……。
先日投稿したコピー本の写真のものは、コピー本ではなくオンデマ本で刷りたい……と思いました。とりあえずコピー本(おそらく無配かも…プリンターのテストを兼ねて…)を作成し、それをさらに整えたものを11月か2月のコミティアで、オンデマ本として頒布する予定です。あくまで予定なので、どうなるかは謎ですが……。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
- 「渺渺録」(企業擬人化)(240)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(33)
- おふねニュース(26)
- 「大脱走」(企業擬人化)(22)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(18)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 書籍情報(16)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- SNSの投稿(15)
- きになる(13)
- 企業・組織(12)
- 読了(9)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 船舶装飾考(7)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 御注文(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(4)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- ハリー・ポッター(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)
重工がというか、日本人はいつまでも船を造るたびに進水式をしていてほしいし進水絵はがきを配布していてほしい………