良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
2025年10月17日 この範囲を時系列順で読む
長文はしずかなインターネットでもいいけど 「わかり」とか言ってないで書けばいい それだけです
赤ブーの一般参加の方法を忘れたというか「ほとんど知らない」んですよね 特にコロナ以後のは…
コミティアは以前以後関わらずまったく知りません。たしか一般参加で行った事がないので…長い付き合いなのに
コミティアは以前以後関わらずまったく知りません。たしか一般参加で行った事がないので…長い付き合いなのに
中途半端に昔に歴史の本を読んだせいで、「なんか読んだ気がする」が溜まっていて、これが慢心になっている 無きものとして1から読書したい
文章専用に別館を拵えたけど、使うか悩んでいる…という話の続きですが、はてなブログのデザインにはやはり完全なる"わかり"を得られないので、暫く使ってみようと思います。
まあサイトだろうがはてなブログだろうが、書かなければ意味がないのだが
まあサイトだろうがはてなブログだろうが、書かなければ意味がないのだが
スパークには一般参加で行くつもり(予定) だが、私も出たいな コミティアだけではなく赤ブーにもよさがある
崑崙丸戦没に接して「国鉄に顔向けできない」という海軍さん
郵船さんたちには「子ども(ふねぶね)を見捨ててしまった」みたいな感覚もあると良い(なおこれは『県史』とはまったく関係のない感想です)
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
本の内容の気になる部分の写真を撮って印刷してロディアに貼って括るやつ、悪くないかもしれない(個人でするぶんには許されたい)
見やすいので便利かも とはいえ紙が勿体ないな…
見やすいので便利かも とはいえ紙が勿体ないな…
新聞切り抜きみたいな「言葉の採集行為」をしたい 書き写すのとはまた別である
本の特定の一部分だけ印刷してスキャンしてコピーしてノートに貼り付け、か…?いや、そういう話ではないんだ これは
本の特定の一部分だけ印刷してスキャンしてコピーしてノートに貼り付け、か…?いや、そういう話ではないんだ これは
いいねボタン&waveboxぱちぱちありがとうございます~
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025年10月16日 この範囲を時系列順で読む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
「渺渺録」も基本こんな感じで描いている。
正直小出しという行為に後ろめたさがあったけれど、描き終わらないよりだいぶマシなので、描けるところから描いていこう
こういうの、一生つくれる
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
最近、高樹のぶ子さんがアジア十ヵ国の作家の短編小説を選んで編んだ『天国の風――アジア短篇ベスト・セレクション』(新潮社)というアンソロジーを再読した。この本のあとがきに高樹さんが、「日本には「民族の英雄たる詩人」など居ないし必要ともされなかった、という当たり前のことが、アジアでは特別なのです」と書いている。本当にその通りで、だからいいとか悪いとかではなく、歴史的に見て日本と日本語の運の良さは際立っている。そして今、この運の良さはほとんど使い果たされたかに思える。
/斎藤真理子「女性詩のパラレルワールド」『現代詩手帖 2022年8月号』
/斎藤真理子「女性詩のパラレルワールド」『現代詩手帖 2022年8月号』
""関係性""じゃん こんなの…
軍港めぐりが典型的な例だけど、ふねを見るために運航されている船、だいぶ好きかもしれん
艦船擬人化作品には「傾艦傾国」タグを付けている 我ながら良いタイトル
pixivに「傾艦傾国」タグがついている作品が119件もあり、零細ジャンルとはいえまあまあでは?と錯覚する
2025年10月15日 この範囲を時系列順で読む
現代日本様式の富士の間を描くとして、おおくは白黒写真しかなくて、着彩されている絵もあるけど、基本は自分で適当~に色を付けてしまう……
この時に、和辻春樹氏のエッセイにあったような「絨毯も緞帳もあれじゃだめこれじゃだめだと話し合い、最終的に着物の帯まで出してきて選んだ」という技師たちの熱意あるこだわりを、滅茶苦茶に破壊しているような気持ちになる
この時に、和辻春樹氏のエッセイにあったような「絨毯も緞帳もあれじゃだめこれじゃだめだと話し合い、最終的に着物の帯まで出してきて選んだ」という技師たちの熱意あるこだわりを、滅茶苦茶に破壊しているような気持ちになる
いっそファンタジーに全振りとかしてみようかなぁ
コミティアでサクッと頒布できるような…アレだ、一次創作で1冊完結型の「あっコミティア漫画!」みたいなあんな感じの漫画を描きたいんだ
ペンは失くしてしまうことが多いので、同じペンを大量に買ってパワーでソリューションしている、そのため万年筆を導入できない、ペン先が渇くので…という話を先日した。
昨日文具店に寄ったら「一年放置しても書ける!!」みたいなキャッチコピーが書かれている万年筆を発見してしまった……これはパワーの予感……。
昨日文具店に寄ったら「一年放置しても書ける!!」みたいなキャッチコピーが書かれている万年筆を発見してしまった……これはパワーの予感……。
じわじわ侵犯される感じ 耳元でささやかれるような感じ そわそわ ひそひそ…
みたいなものがあり愉快じゃないんだけど、これこそが宮地先生の主題である侵犯や身体性というものなんじゃなかろうか…!?これが語りか…
みたいなものがあり愉快じゃないんだけど、これこそが宮地先生の主題である侵犯や身体性というものなんじゃなかろうか…!?これが語りか…
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
- 「渺渺録」(企業擬人化)(273)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(41)
- おふねニュース(39)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(23)
- 「大脱走」(企業擬人化)(23)
- 書籍情報(19)
- SNSの投稿(17)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- 読了(14)
- きになる(13)
- 企業・組織(11)
- 船舶装飾考(10)
- 三菱重工さん関係のロケット(8)
- 御注文(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(5)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 国会図書館にない本(3)
- の部分(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 模写(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 「水兵のリーベ」(一次創作)(1)
- 展示(1)
- 展示会(1)
- ハリー・ポッター(1)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)











