良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
2025年2月17日 この範囲を時系列順で読む
護国丸は報国丸・愛国丸ほどに美貌ではないという設定なのですが(戦時下のため特設艦で、貨客船としてはデリックなどが一部省略された)、いちばんいい船だと良いです。髪を切ろうとすると猛烈に反抗するため、周りには黙認されていますが、よく引っ張られます。ほんとうは戦艦や巡洋艦くらいしか長髪は許されないでしょう。
いいねボタンポチポチありがとうございます
コミティア151、ありがとうございました。
新刊を広くお求めいただけて嬉しかったです。
高額紙幣の計算に手間取ってしまった、スマホの電卓を使うのを忘れてました…次回の課題でした。ご迷惑おかけしました。
次回か次々回にはオフ本で新刊を作りたいぞい……。
新刊を広くお求めいただけて嬉しかったです。
高額紙幣の計算に手間取ってしまった、スマホの電卓を使うのを忘れてました…次回の課題でした。ご迷惑おかけしました。
次回か次々回にはオフ本で新刊を作りたいぞい……。
2025年2月15日 この範囲を時系列順で読む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025年2月14日 この範囲を時系列順で読む
いいねボタンポチポチありがとうございます~
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025年2月13日 この範囲を時系列順で読む
影の獄にて L・ヴァン・デル・ポスト 著 / 由良君美 富山太佳夫 訳
ttps://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68335213
重版のようだ。有難い。ひろく行き渡ってほしい。
#きになる
ttps://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68335213
重版のようだ。有難い。ひろく行き渡ってほしい。
#きになる
2025年2月12日 この範囲を時系列順で読む
というか、まずは36pくらいの一次創作漫画を連発できる技量をつけたい。1話が長すぎる。
いつか戦没船員の話を一次創作漫画で…とは思っている。頑張ろう
正直、毎日日記を書いている場合じゃない。毎日絵を描こう。
まずは机を片付けます……
まずは机を片付けます……
昨夜浅間丸の絵を描いたのですが、あんまりにあんまりだったので、いったん下げました。うーむ……
私の日記、単純にキモいな。やめようかな……
2025年2月11日 この範囲を時系列順で読む
寒い…寒い
先行研究だから仕方なく読んでるけれどなんか胡散臭い、話半分で聞きたい、何かと感情的で辟易とする……皆さんは普段この感覚をなんて形容してますか?
私は「(本を)細目で(見て)読んでる」です
私は「(本を)細目で(見て)読んでる」です
石垣りんの手帳 1957から1998年の日記 石垣りん(著) - katsura books | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/97849913...
#きになる
#きになる
2025年2月10日 この範囲を時系列順で読む
おふね・その歴史にたいして意識が向き始めたと感じる。書いていくぞッ
2025年2月9日 この範囲を時系列順で読む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025年2月8日 この範囲を時系列順で読む
P&Rに掲載していただきました/コミティア151に参加します|津崎 https://note.com/samishira/n/n71b2adf840...
2025年2月7日 この範囲を時系列順で読む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025年2月6日 この範囲を時系列順で読む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025年2月5日 この範囲を時系列順で読む
とりあえず『時代の横顔 抄』完成させねば
実生活でいろいろあったのですが、物理的に落ち着いてきたのでメンタルも落ち着きました。そろそろ漫画や小説を書いていきたいですね。
2025年2月4日 この範囲を時系列順で読む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025年2月3日 この範囲を時系列順で読む
貨客船愛国丸は竣工すぐに徴用されたので公試運転時には既に軍艦色で塗られていて、けれど船体に白線が引かれていて上部構造も白く、大阪商船の大の字マークもちゃんとあって、『商船が語る太平洋戦争』曰くそれは「船主と造船所が薄幸の娘に施した餞の化粧」…
→「薄幸の娘に施した餞の化粧」話はウィキペディア記事にも書かれているのですが(ぜひご参照ください)、元の本では「船主と造船所が(薄幸の娘に施した餞の化粧)」とあるので、オ……オア~~~~!(悶絶)大阪商船さんと玉造船所さん……となる
→「薄幸の娘に施した餞の化粧」話はウィキペディア記事にも書かれているのですが(ぜひご参照ください)、元の本では「船主と造船所が(薄幸の娘に施した餞の化粧)」とあるので、オ……オア~~~~!(悶絶)大阪商船さんと玉造船所さん……となる
…みたいな艦船・艦船擬人化のメモを延々と連ねているupnote1記事があるのだが、8万文字を越えてしまい大台だ
『風濤の日日』では三井船舶と大阪商船の合併(現・商船三井となる)を商船が歓迎した理由の一つに「三井物産の荷物を運んだ縁」が挙げられていて、あと『商船が語る太平洋戦争』には"三菱長崎造船所との関係が微妙になり三井物産との関係強化のため報国丸級を玉造船所へ発注"とある 『随筆 船』の野間先生の解説では"和辻春樹の厳しいやり方が続いたので、ほとんどの大阪商船のライナーを手掛けてきた三菱長崎造船所との関係が微妙になった"とのことで
雑になるけど、和辻技師が無難に円満に仕事をまとめていれば長崎造船所で貨客船を作り続けていたのかな、というIFを考えるときもある なので荷主だけど三井物産と「関係を強化したい」まではいかない で大阪商船と三井船舶とが接近しないままとか…(すべて空想だけど)
雑になるけど、和辻技師が無難に円満に仕事をまとめていれば長崎造船所で貨客船を作り続けていたのかな、というIFを考えるときもある なので荷主だけど三井物産と「関係を強化したい」まではいかない で大阪商船と三井船舶とが接近しないままとか…(すべて空想だけど)
例えば貨客船愛国丸を描くとして、愛国丸は商業航路に就いていないので船体に日の丸を描いていないはずだし、『商船が語る太平洋戦争』で公試運転時にはすでに船体は灰色だったとあるので、貨客船航路に居た報国丸を見ながらぼんやり模倣すると痛い目を見るのか…と船体に日の丸の愛国丸を描いて反省
日記、書いた当日に上げると追記分が掲載できないので、一日遅れにします(辞めるタイミングを掴めない……)。
2025年2月1日 この範囲を時系列順で読む
グリッサン『痕跡』読了した…というか読了ということにした(誰がいつこの本を読了できたというのか?)
数百年数世代に渡る差別や暴力や悲しみの歴史が負債となって末代を破滅させる、といえば森崎和江の弟を想ってしまう
数百年数世代に渡る差別や暴力や悲しみの歴史が負債となって末代を破滅させる、といえば森崎和江の弟を想ってしまう
いいねボタンポチポチありがとうございます~!
2025年1月31日 この範囲を時系列順で読む
中井英夫『黒衣の短歌史』 中井は本当に反省してはいるものの、自死の一ヶ月前に自分の全集を撫でまわしていた太宰治に「生きてる癖に全集を出して喜ぶ位の人だったのかな」と思わず癪に触って、「もう死ぬのかと思いましたよ」「こっちが太宰さんの言葉で苦しんでいる時にこうやって御本人が生きているのを見ると…」と言っちゃったらしくてもっとこう…手心というものを……
おふね:汎用性が高い言葉。その定義や使う文脈上、ゆるい時に(も)使う。
ふね:オーソドックス。艦も船も指す。
フネ:人間(にんげん)でいう「ヒト」に近い。でも「ひと」とは違う。
ふねぶね:「ひとびと」的文学表現。
船:基本not艦艇。時々「広義としての船」として艦も入れる。
艦:軍艦・艦艇など標準的な艦。
艦(ふね):「広義としての船」の別の形容。
個人的な利用はこんなかんじ。必ずしも正しいとは言えないかもしれないが…
ふね:オーソドックス。艦も船も指す。
フネ:人間(にんげん)でいう「ヒト」に近い。でも「ひと」とは違う。
ふねぶね:「ひとびと」的文学表現。
船:基本not艦艇。時々「広義としての船」として艦も入れる。
艦:軍艦・艦艇など標準的な艦。
艦(ふね):「広義としての船」の別の形容。
個人的な利用はこんなかんじ。必ずしも正しいとは言えないかもしれないが…
『移民船から世界をみる』の「一九世紀末から二〇世紀前半の帝国主義華やかなりし頃、商船は国際輸送の花形であり、国力の象徴であった。戦時に軍艦が活躍することは言うまでもないが、平時の経済競争を担うのは、人やモノを運ぶ商船である」という一文、味が無くなるまで噛めるしこの味は無くならない
メモ:ゼーバルト『土星の環』に柴田元幸による解説「この世にとうとう慣れることができなかった人たちのための」が掲載されている
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38
- 「渺渺録」(企業擬人化)(97)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(22)
- 「大脱走」(企業擬人化)(20)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(13)
- おふねニュース(12)
- 読んでる(10)
- 企業・組織(9)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 読了(4)
- きになる(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 御注文(1)
- 入手(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)