settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。最下部にカテゴリー・タグ一覧あり。

👏

良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)

2025年7月23日 この範囲を時系列順で読む



#きになる

『古美術を科学する テクノロジーによる新発見』
『よいこの文化大革命 紅小兵の世界』
『精神の病いと音楽 スキゾフレニア・生命・自然』
『腕時計の誕生 女と戦士たちのサイボーグ・ファッション史』
『ラブホテルの力 現代日本のセクシュアリティ』
『近代の神々と建築 靖国神社からソルトレイク・シティまで』
『魔法のほうき ファンタジーの癒し』
など(「廣済堂ライブラリー」シリーズ)

#きになる

感想

「広済堂ライブラリー」シリーズ、何者?

感想



#おふねニュース

ニュース

いいねボタンポチポチありがとうございます~

2025年7月22日 この範囲を時系列順で読む

『マーダーボット・ダイアリー』はダイアリーなのでnot人間の一人称のボヤきであり…人間で政治主導者の視点から三人称で記述され、その世界の政治や常識などの実在性が圧倒的に迫ってくるのが「ホーム――それは居住施設、有効範囲、生態的地位、あるいは陣地」です

#『マーダーボット・ダイアリー』

感想

18.jpg 23.jpg 32.jpg
#「渺渺録」(企業擬人化)

長崎造船所で造られた戦艦土佐は、軍縮条約の成立で未完成・未使用のまま廃棄されたいわば「水子」の艦で、「世界平和のための犠牲」とも言われたけども、第一次世界大戦後の軍縮条約の結果は結局第二次世界大戦なわけで…という漫画(親切な文字での漫画解説)

企業・組織/〃擬人化

で、あるならばやはりそれは黒船からはじめねばならない
#「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化

近代、という時代に人間たちがわらわらと落ちていくさま、みたいなものを「渺渺録」でえがけないかしら #「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化

まあいいや のんびりやる だが確実にやる 確実にキメるぞ 80年を…
#「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化

「大脱走」があっさり描けたのはそこに常にあった艦船知識が多少はあったからで、「渺渺録」は"新たに"企業史を学ぶところから始めないといけないため、少々時間がかかるかも #「渺渺録」(企業擬人化)

企業・組織/〃擬人化

よってオバースの「この宇宙港はもっと大きなネットワークの一部になるはずだったのよ」の回収ではない(のかな…知らんけど)
#『マーダーボット・ダイアリー』

マダボの『ネットワーク・エフェクト』の「ネットワーク・エフェクト」ってかの汚染(汚染元が強化された人間のフィードを通して惑星全体に広がっている)のことを指しているのかな~と思ってる(けど正解は知らない)
#『マーダーボット・ダイアリー』

『ネットワーク・エフェクト』背景にある膨大な生と死を想って無性にさみしくなる時がある
#『マーダーボット・ダイアリー』

旧版『夜と霧』の冒頭に長々とナチスの行った犯罪行為の説明が収録されているのは、じつは日本は『夜と霧』の翻訳を行った最も早い国の一つであり(1956年刊行)、当時の日本ではナチス=強制収容所みたいな常識がまだあまりなかったから、と読んだ記憶がある

感想




これはある

#SNSの投稿

どうにか遡って投稿にカテゴリーとタグをつけているのですが、特に見て回る人もいないだろうし、意味のない行為だ…となりました。

いや、私は分類が好きなんだ。私のために分類してるんだ…

2025年7月21日 この範囲を時系列順で読む

『ゴールデンカムイ』張りに作中で"タイトル回収"してみたい

『奈落の神々 炭坑労働精神史』「サンダカン八番娼館 望郷」みたいなタイトル好きだな~と思いつつ
「ノスタルジア 標準語批判序説」ってこれの影響下にある
#「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)

二次創作

そしてその際、言葉や論理だけだとどうしても埋まらない部分があって、最後は感情や感覚の部分で共有できるところを探っていくことも重要になってくると思います。地球は平らだと思っているひとは自分とは世界がまったく異なって見えているかのように感じられるけれど、実は釣りが好きかもしれないし、お笑いが好きかもしれない……というふうにどこか共通点もあるはずですよね。異なるポイントだけにフォーカスして、そこをいくら論理で訂正してもあまり埒が明かないというか。それよりも何か人間としての、あるいは市民としての共通の感覚のようなものを通してギリギリ社会の分断を防いでいくことが重要なのではないでしょうか。


/『現代思想 2021年5月号 特集「陰謀論」の時代』「現代アメリカ社会における〈陰謀〉のイマジネーション」

感想引用

三菱重工さんが「まだボクが作った方がマシなレベルです」と菱系会社に言ってるので「(他社製品への悪口かな?)」と郵船さんは思うけど、実はそれがケーキへの辛口評価だということが発覚したので「(他社製品への悪口だ…)」と思う回(色々な回)

企業・組織/〃擬人化

たとえば「企業・組織擬人化」カテゴリーなのですが、最近はすべての企業擬投稿につけておらず、イラストなどにのみ付けています。よくなかったな…
でも今更遡る元気もない

企業擬人化たちってやっぱり丸の内デパ地下の大丸東京店に新しくできたケーキ屋とかで密かにざわついたりすんのかな?

企業・組織/〃擬人化

iPadでお絵描きは充電が減るのが早いけど、充電という概念がないパソコンでは6時間以上ぶっ通しで絵を描いたりしていたので、充電中=休息時間だと思うべきだなと  エコノミー症候群でいつかしぬので

余裕があれば部屋に神棚が欲しかったな… 花園稲荷神社のお札はある

20250721184441-admin.jpg
プロクリ神棚です

まあ私も漫画は電子ばかりだしな…

『ペパロニ・ヴァンパイア』って紙の本が1、2巻までで、電子書籍単行本が5巻まであるんだ…
漫画出版はもうそういう時代ということ?昔だったら紙か出ないかだったのでは

読書ペースを上げていかないと 人間はすぐに死ぬため

2025年7月20日 この範囲を時系列順で読む

TLがお通夜というか存在しない玉音放送が聞こえてくる

『ゴールデンカムイ』20巻の巻頭絵が好きだし重工系にはあんなイメージがどうしてもある

お返事


よい

お返事

企業擬人化はとにかく擬人化未了の企業が多すぎて関係性も何もないので、もっと勉強すべきだなと感じています。三菱地所さんとか三越さんとか出したい。

企業・組織/〃擬人化

2025年7月19日 この範囲を時系列順で読む


子どもの無邪気な戦闘機の、艦載

※現代艦艇(海自艦)に詳しくない人間の雑解説

護衛艦かがは「ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)」と分類されていて、搭載機も当初はヘリ(哨戒や輸送・救難のもの)のみでした。
最近改修して戦闘機F-35(いわゆるヘリコプターではなく、固定翼機。このおもちゃみたいな形のプロペラがくるくる回らないもの)も載せられるようになる?なった?ようです。

ぬるっと滑らかにヘリ搭載護衛艦から航空母艦へ変貌していくさまは言っては悪いけど非常に自衛隊らしいというか日本国らしいというか…。
まあこんなのいずも型(かがはいずも型二番艦)が出来た時からわかってたと思うけど(たぶん……)。まず艦形がネ……!これヘリに必要かなってくらいデカ……!
いずも型就役時の記憶はありませんが、あとからネットを検索して見ているとみんな空母空母空母以外の何?と言っている感があった記憶はあります。うろ覚えですが。
とりあえずしばらく「ヘリ空母であって固定翼機の空母じゃない」で自衛隊と日本は頑張ってきたはずなんですけどね。東アジアも情勢悪化してるし仕方ないね。
というピリッとしたミリオタのいずも型への自虐をこの画像投稿とそのリアクションから感じる気がするので好きです。子どもは嘘つかない。

あと航空母艦いずもは先代に存在しないけど空母かが(加賀)は存在するんですよね…


いずも型護衛艦より1世代前級の全板型のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)のひゅうが型。


さらに1世代前級の、こちらはしらね型護衛艦(同じくDDH)。


良すぎ。

ちなみに「日本国の自衛隊は空母は持たない(自衛能力しか保持したくない)」という議論ですが、じつは60年代くらいに潜水艦で同じことを言われていて、海上自衛隊の潜水艦のはじめのだいたい5隻分くらいは「対潜水艦訓練目標(ターゲット・サービス)」、「敵の攻撃兵器である潜水艦を攻撃するための訓練の"的"(敵役)」だよ~ん、自衛のためだよん、という扱いで運用が始められました。皆さんなかなか知りませんよね。私も知らなかったです。そんな影が一切合切海上自衛隊の精強な潜水艦隊には存在しないので……(初期設定どこいった)。



なんとなく思い出し…

丸善ジュンク堂書店ネットストア、いつのまにか本を注文できるようになった?ようだ?

「Instagramが好きな企業擬人化」概念ある

企業・組織/〃擬人化

expand_less