settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。最下部にカテゴリー・タグ一覧あり。

👏

良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)

2025年1月13日 この範囲を時系列順で読む

#読んでる
『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 16』
「かずきめ」(『由煕 ナビ・タリョン』)

2025年1月12日 この範囲を時系列順で読む

★円様、生理が重そうな男だ。
 →情緒不安定なエンチューに「生理か?」って煽ると「低血圧でイライラしてるムヒョが生理」みたいないつもの会話泥棒(なすりつけ)(主語はいつもムヒョ)(悪いのはコイツ)してくるし、ヨイチは「どっちもっぽいだろ…」と思う
★こんな純度100パーセントの殺意、ただの重い愛情じゃん~!!とおもった
★MLSの3人の「仲の良さ」 たとえ殺し合いはしてもSNSのアカウント(そんなもの、ない)は相互ブロックしなそう、という健全さと善性がある(謎)
→エンチューはブロックしても裏アカ(別アカ)があるから……

12巻くらいまで読了
#『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』

二次創作

小学生の時、調子に乗って西先生にファンレターを出したら返事が来たことがあります。今も家宝になってます。

ムヒョロジ原画展&サイン会、12月に東京会場が終わったらしくて乾いた笑いが……

エンチューのイラスト、下描きを描き込まずに仕上げてみました。そのほうが自然に描ける気がしました。続けよう。
いつもは下描きをガッツリ描き込んでいます。

2025年1月11日 この範囲を時系列順で読む

20250111230818-admin.jpg
「作品ログ」 に2021年の作品を追加し終えました。2022年に突入。

 特記すべきは『マーダーボット・ダイアリー』にはまったのでファンアートを描き始めたことです。カテゴリー「FA(ファンアート)『マーダーボット・ダイアリー』」 も作りました。まだまだ追加していきます。

 ……じつはちょうどこの時期、絵の崩れに大変悩んでいた時期です。①二次創作に馴れていない②骨格というものを意識し始めた頃、というのが理由だったのかな~と今では思います。いや、悩んでいるのは何時でも変わりませんが……。

 下部に表示されているページ数の4~7あたりです(今現在で)。引き続き投稿していきます。

ムヒョロジをスマホで読んでしまった iPadの方がよかった気が…(画面サイズ)

#読んでる 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』シリーズ

2025年1月10日 この範囲を時系列順で読む

シャルル=アンリ・サンソンの日記 たとえば読書日記なら読んだ書名が羅列してあるように、1日ごとに「今日処刑した人間の名前」が羅列してあってすごい

いいねボタンパチパチありがとうございます。「万死万緑」そろそろしっかり据えねば。
炭鉱と船とかも描ければいいけれど。

小説で煮詰まった時は、ウラジーミル・ナボコフ『アーダ』を捲って言葉遣いのテンションを上げるようにしている

2025年1月9日 この範囲を時系列順で読む

#読んでる
『私が諸島である カリブ海思想入門』

黒木三千代『クウェート』でも出そうと思ったけどこれはまあいいや

 今まで日本の古本屋でリクエストを出した事がなかったのですが(フォロワーさんが「いっこうに反応がない」と仰っていた記憶があったので)、『ディクテ 韓国系アメリカ人女性アーティストによる自伝的エクリチュール』で出してみました。
 というのも、昔はなかった入荷メール通知が今はあるらしいので。まあ魚はどうせかからないと思いながら待とうと思います。

最近は小説を書いています(絵はちょっとお休み)

マーダーボットFAを描いていた時期、魔の2022で最高に絵に悩んでいた頃だったので、あらためて今描き足したいという気持ちもある 今も悩んでいるのは変わらないけれど…

「作品ログ」 に2020年ログを追加し終えました。2021年も少しだけ。ここらへんで貨客船の絵が増えるので、絵も華やかです(当社比)。
下部に表示されているページ数の4~5あたりです(今現在で)。引き続き2021年の絵を投稿していきます。

歴史ものを描くときに、悲惨であることに特に価値を見出すことに馴れないほうがいいというか、ネクロフィリア(死体愛好)っぽい作品にしすぎないほうが良いな…という自戒はある

2025年1月8日 この範囲を時系列順で読む

プリザベーションでマーダーボットがクソみたいな騒ぎを起こして「焼き菓子の店!!」の看板が吹っ飛ぶところが見たいよ……

waveboxパチパチありがとうございます~

トラウマを扱った文学好きすぎる

マーダーボット・ダイアリー………

2025年1月6日 この範囲を時系列順で読む

意味もなくX活(Xで投稿をくり返す事)をしてしまい、大反省。

「作品ログ」 にまあまあな数の2020年ログを追加しました。下部に表示されているページ数の4~6あたりです(今現在で)。引き続き2020年の絵を投稿していきます。

『ディクテ 韓国系アメリカ人女性アーティストによる自伝的エクリチュール』欲しいおーんおんおん

2025年1月5日 この範囲を時系列順で読む

シリアスな小説を書いていたら、悲しすぎて大泣きしてしまった 筆者なのに……(あるある)

2025年1月4日 この範囲を時系列順で読む

いいねボタンポチポチありがとうございます。確認してます

お返事

2025年1月3日 この範囲を時系列順で読む

一本の短歌は折れるかもしれないが三本揃うと…

 いや、そういう単純な話でもないか……短歌単体というより歌集で読んでいくべきかも 歌集作るか
 短歌に限界を感じるのは、ただ単に私の短歌に限界があるからであって、短歌自体に限界はないのだろう

 昨年はおそらく短歌を30首くらいしか詠んでいないけど、そもそも短歌に…というか「自分が短歌を詠むこと」に限界は感じる
 短歌は確かに大好きだし、優れた歌人は優れた歌を詠んでいるけど、でも大半は「誰がどの歌を詠んだのかすらわからない」状況、というものに若干のストレスがある……と言うとおかしいだろうか……
 それこそ『第二芸術論』で『黒衣の短歌史』だけども。

2025年1月2日 この範囲を時系列順で読む

という漫画でも描けばいいんだろうか

いきなりだけど終後80周年漫画を描くことになったけど(短編が数話分という感じで描く)、「終戦×周年」ってそもそも何だ?だいたい日中戦争は1937年からだけど、植民地政策は1895年からやんけ、感がある。

2025年1月1日 この範囲を時系列順で読む

「やっぱあれも描きたいなあ…」があまりに多く、いちいち頓挫しては挫折感を感じているのだけど、もしかしてこれは「一回の話が長すぎる」のでは?短編漫画を連投すれば描きたいものがオードブルみたいにいっぱいになるのでは…。
 何故1ストーリー200ぺージで構成しようとしているのだろう そうだ それがいけないのか

描き始め 、暗い絵になってしまいました。

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 2024年は相お世話になりました。何があったかほとんど思い出せないのがつらいところ。少し悩んだのですが、厚さや印刷されたテンプレートなどの使い勝手がいいのでほぼ日手帳を買いました。物理で記録して、2025年は思いだせる年にしたいです。どんな目標なんだ。
 2025年の抱負はいろいろあるのですが、一つは自閉していない投稿をする……というものです。独り言で一人で完結していない、人が読んでいるという前提で、サイトやSNSには文章を投稿していきたい。意味のある、意味の分かるものを。

 今年はオフラインイベントにも力を入れたいな~と思っています。年四回のコミティアで新刊を一冊出す、出さないくらいのペースで行ってますが、もっと気軽に同人誌を量産したい。コピー本でいいので。
 一次創作も擬人化創作も描いていきたいですし、読書と映画鑑賞もしたいです。
 
 去年は諸氏皆様大変お世話になりました。改めて今後ともよろしくお願いいたします~。

2024年12月31日 この範囲を時系列順で読む

202412312113222-admin.png

20241231211322-admin.png

202412312113221-admin.png
どうでもEお絵描きライフハックだけど、最近キャンバスをただの白紙ではなく画用紙のように「薄茶のザラザラ」にしている ほどよくイラストも自分の下手な部分も中和されて良い 指数なき白紙に絵を描くのは勇気がいる
そんなどうでもいい感じのライフハックある?と皆様は思うかもしれないけど、まあまあいい感じ。下描きに違和感や不満を持ったらその絵は完成しないので……。
「おっ、この絵いい感じだな!」という自身のご機嫌をいかに維持するかという話

waveboxパチパチありがとうございます。確認しております(嬉)

お返事

「作品ログ」 にまあまあな数の2019年ログを追加しました。下部に表示されているページ数の3~9ページあたりです。次は2020年を追加します。

固有性の強いモブ視点で二次創作、特に小説を書いていると「これもう夢小説じゃん」になる時があるんだけど、モブ(無名の第三者)がフィクション世界を語ることとモキュメンタリー技法であぶり出せるフィクション世界の実在性、著者(私)がフィクション世界のどこに視座を置くかの3つが曖昧になった結果「じゃん」になるんだろな

expand_less