settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。

2025年1月8日 この範囲を時系列順で読む

プリザベーションでマーダーボットがクソみたいな騒ぎを起こして「焼き菓子の店!!」の看板が吹っ飛ぶところが見たいよ……

waveboxパチパチありがとうございます~

トラウマを扱った文学好きすぎる

マーダーボット・ダイアリー………

2025年1月7日 この範囲を時系列順で読む

 このてがろぐにも「作品ログ」てがろぐにもあるいいねボタンは、作品個別ページに移動してから押さないと「どの作品に押されたか」分からない場合もあります。どうにか確認していたら「蛇道の蛇」に連打して下さった方がいらっしゃる?ようで有難いです。描きます。他の作品に押してくださった皆様もありがとうございます。

お返事

2025年1月6日 この範囲を時系列順で読む

意味もなくX活(Xで投稿をくり返す事)をしてしまい、大反省。

「作品ログ」 にまあまあな数の2020年ログを追加しました。下部に表示されているページ数の4~6あたりです(今現在で)。引き続き2020年の絵を投稿していきます。

『ディクテ 韓国系アメリカ人女性アーティストによる自伝的エクリチュール』欲しいおーんおんおん

2025年1月5日 この範囲を時系列順で読む

シリアスな小説を書いていたら、悲しすぎて大泣きしてしまった 筆者なのに……(あるある)

2025年1月4日 この範囲を時系列順で読む

いいねボタンポチポチありがとうございます。確認してます

お返事

2025年1月3日 この範囲を時系列順で読む

一本の短歌は折れるかもしれないが三本揃うと…

 いや、そういう単純な話でもないか……短歌単体というより歌集で読んでいくべきかも 歌集作るか
 短歌に限界を感じるのは、ただ単に私の短歌に限界があるからであって、短歌自体に限界はないのだろう

 昨年はおそらく短歌を30首くらいしか詠んでいないけど、そもそも短歌に…というか「自分が短歌を詠むこと」に限界は感じる
 短歌は確かに大好きだし、優れた歌人は優れた歌を詠んでいるけど、でも大半は「誰がどの歌を詠んだのかすらわからない」状況、というものに若干のストレスがある……と言うとおかしいだろうか……
 それこそ『第二芸術論』で『黒衣の短歌史』だけども。

2025年1月2日 この範囲を時系列順で読む

という漫画でも描けばいいんだろうか

***
expand_less