良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
2025年7月8日 この範囲を時系列順で読む
30FFM、ウィキペディア記事を作る有志もウンザリしないか?ってくらい進水が早い
もう30FFMがどれくらい進水してるのかとか意味不明になってくるため…
横浜みなと博物館に今は絶版になってる絵本『ばいかる丸』の在庫がまあまああったので、機会があればぜひ。素晴らしい絵本。
再開館は2027年ですが…
日本郵船歴史博物館が再開館する日は有休取って行くって決めてる なんなら前日に横浜にホテルをとりたい
きが くるう
日本郵船歴史博物館って2023年4月1日から休館してるのよね。そろそろ苦しくなってきたぞ……(再開館は2027年ですが…)
IHI、だいぶ三菱重工が好きだろ…
2025年7月7日 この範囲を時系列順で読む
「防衛省御注文」好きな日本語トップ10に入る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
どうでもいいけど三菱重工のXアカウントの「軽いが軽すぎない」ノリ、うまいなといつも思ってます
東郷元帥も娼婦たちも「働いていた」んですよ これが森崎和江の指摘することですよ たぶん しらんけど
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
三輪まこと先生の『みどろ』戦前の娼婦たちの話で、絵が可愛いんだけどただたんに「エモい風味の娼婦もの」とかではなく、当時の風俗も自然に描きつつ、時代のにおいを漂わせつつ、ところどころ時代や制度のバックグラウンドを感じ…なきわめて堅実な時代ものになっている よい
ヒロインを「財閥の家系」のお坊ちゃんが見受けに来て、それがひとり独善的で、最終的にフラれてただの当て馬になっているのが良い
あと別のヒロインが、他の娼婦たちが働いているのに私は最近働いていない彼女らも辛いだろうに、とぼやいている背景絵に、東郷元帥逝去・国葬ニュースの乗った新聞が描かれており、わかっている……労働と貴賤と男女だ、これが時代というものか
娘を売った両親が罪悪感で鬱状態になっており、兄貴が「もう家に手紙を送ってこないでほしい」とか手紙に書いてくる話もあり、家父長制もあり、シスターフッドじみたものもあり…
「渺渺録」を描く時に参考にしたい漫画 #「渺渺録」(企業擬人化)
ヒロインを「財閥の家系」のお坊ちゃんが見受けに来て、それがひとり独善的で、最終的にフラれてただの当て馬になっているのが良い
あと別のヒロインが、他の娼婦たちが働いているのに私は最近働いていない彼女らも辛いだろうに、とぼやいている背景絵に、東郷元帥逝去・国葬ニュースの乗った新聞が描かれており、わかっている……労働と貴賤と男女だ、これが時代というものか
娘を売った両親が罪悪感で鬱状態になっており、兄貴が「もう家に手紙を送ってこないでほしい」とか手紙に書いてくる話もあり、家父長制もあり、シスターフッドじみたものもあり…
「渺渺録」を描く時に参考にしたい漫画 #「渺渺録」(企業擬人化)
原田勝正先生と著作『鉄道の語る日本の近代』の名前をどこかでも見たな…となっていたけど『石炭の文学史』の第Ⅳ章「石炭と鉄道」で同著者の『鉄道と近代化』『明治鉄道物語』が紹介されていたんだった
先日刊行の『鉄道の語る日本の近代』も新版なんですね
先日刊行の『鉄道の語る日本の近代』も新版なんですね
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
いいねボタンポチポチありがとうございます~嬉
漫画『みどろ』すごい かわいい・エロい・家父長制、という感じだ
2025年7月6日 この範囲を時系列順で読む
『斜陽』と『沈黙』をぐるぐる循環させない今の人生(人間の生)
びっくりするくらい長い間『斜陽』を読んでいないことに気づき、そもそも文庫本すらすぐ手元なく、電子書籍で持っているかも謎で、今の私は『斜陽』なしに人生を進んでいる、この意味を考えている、夜
らえません
フィリピンってしらね型も欲しがってなかったっけ?と思ったらそれが10年前でわ…
自家製コピー本、最強だけど「プリンターが壊れる」もあり得るので…(ブルブル
『渺録こんなの描きたい録』1(自家製コピー本)を再版して、2を印刷所で作るかなぁ 印刷所で刷るとやはりテンションがあがる
9月のコミティアに向けて準備運動せねば…
寝る前の一時間のINTERNET…やめて読書すればええねん
2025年7月5日 この範囲を時系列順で読む
思ったよりカラーが塗りやすくて笑ってる>Procreate
Procreate kiss…
図録『洋上のインテリア』(2ではなく1のほう)を古本で持っているけど、この正誤表が、なんと図録の空いているスペースにノリで直接付けてあって、メリット・デメリットを考え込んでしまった
なにかを書籍に貼られているのは単純に嫌だけど、こうやって古書販売する時には最強である
なにかを書籍に貼られているのは単純に嫌だけど、こうやって古書販売する時には最強である
絵でも小説でもその表現方法が好きだけど、「口語で記述していくこと」が結構好きかもしれない つまりスペースの好きなもの語り
とはいえ発音が悪いし限界はある 口語体のエッセイを書くのはどうだろう?
とはいえ発音が悪いし限界はある 口語体のエッセイを書くのはどうだろう?
最近はioも稼働させてます よろしくね
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71
- 「渺渺録」(企業擬人化)(263)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(41)
- おふねニュース(32)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(23)
- 「大脱走」(企業擬人化)(23)
- 書籍情報(19)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- SNSの投稿(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- 読了(13)
- きになる(13)
- 企業・組織(12)
- 船舶装飾考(10)
- 御注文(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(4)
- 国会図書館にない本(3)
- の部分(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 模写(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 展示会(1)
- ハリー・ポッター(1)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)