settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。最下部にカテゴリー・タグ一覧あり。

👏

良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)

No.2340

仔細を自分の言葉で語る時に「美しい」という言葉でなにかを形容し終えてしまうこと、ハイ結論これで終わり、という感じでそれで終了してしまい良くないのだけど(例えば「地獄」という言葉もそれは同様)、「美しい」という言葉自体が美しいので多用してしまう(それは「地獄」という言葉もまた同様)

堀越二郎みたいに何かをスッと「美しい」という言葉で褒めるの、ある種の自負とナルシシズムが無いとできない行為だと思っていたけど、最近は色々開き直ったので「ユリイカ!」「良い…」「エモい」「うわーマジかよ!最高じゃんね!」をすべてまとめて「ほんと美しいですよね」で雑な感じで纏めてる

映画「風立ちぬ」にもしかして必要だったのは、美しくないものを直視して美しくないと判断する堀越二郎だった気がする

美しいですよね、たとえば「ヒロインの彼氏がめちゃくちゃDV野郎で言動が最悪だし胸糞わるい話なんだけど、一つの物語として構成や演出や段取りが上手すぎる」言動が最悪でキャラがクソだけど一つの映画として美しいですよね?の時に美しいですよね…と言ったりすることが最近は多い

悲惨な焼け野原の上で「ナラティブとして美しいですね…」とか言ってるみたいでいちばん最悪なのは私なんだが

悲惨な焼け野原の上で「ナラティブとして美しいですね…」👈いや、堀越二郎(「風立ちぬ」)ですよね?

expand_less