settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。最下部にカテゴリー・タグ一覧あり。

👏

良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)

どのカテゴリにも属していない投稿2246件]12ページ目)

2025年10月5日 この範囲を時系列順で読む

_0084.jpg
20251005200952-admin.jpg
疲れて虚無、虚無だから頭を使った絵が描けない、そんな虚無時間は「渺渺録」の絵を修正すると決めました。

それに手を動かすとそのうち脱虚無になる時もあるからね

「昨日土曜日🌊だったのに土曜日🌊と投稿し損ねたな」と投稿したせいかwaveboxで複数の🌊が…

たまたまかもしれないけど ありがとうございます

昨日土曜日🌊だったのに土曜日🌊と投稿し損ねたな

中身はMDノートで、ハードカバーの表紙だけ布やボンドや型紙で自作して合体するのアリでは?天才の発想 今度やる

2025年10月4日 この範囲を時系列順で読む

‪『沖縄県史 第9巻 (各論編 8 沖縄戦記録 1)』 オーラルヒストリーの名著としてもっと話に上って良い書籍だ

「渺渺録」のエピグラフは『沖縄県史』の1証言 と「ゴットン節」かで悩んで後者にする(予定)のですが、エピグラフはなるべく口語文章にしたい気持ちがある……。まあそれこそ『セカンドハンドの時代』のように2つ並べればいいんですが……。

企業擬人化だけでなく、それに収まり切らない「あの時代の話」にしたいので、多くの事象を貫通しつつ沖縄戦があった時代としても描いていきたい漫画です

(Loading...)...

デジコレ個人送信限定で読めます

しかも結構性能が良い マーカーもある

132916.png

!!

デジコレで出版者「国書刊行会」・キーワード「写真集」で調べると日本軍関連の写真集が大量に出土する

カーソルでの反転、マウス=PCを使っていること前提の話であり、いにしえの文化である

ミニサイズの色が一番良い感じだし、ミニサイズを買おうかなあ



破けるやろこんなの 皆さん器用か?

クリエイターズダイアリーは数年前に使ったことがあるのですが、あのジャバラをうまく操作(?)できずになんども紙を破きそうになったので、使用を断念しました。

でも色が良すぎるので欲しい…

(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る

声が出ない…4色だったらもっともっと華やかだったろうに……。まあ出来上がるまでわからないけども……。でも金インクをわざわざ使ったんだから最善はつくしたかった

てがろぐの文字の色指定を使ったことなかったんですけど、白色指定もできるんですね。すごい。黎明期の同人個人サイトってカーソルの指定での反転で読むやつありましたよね……主に愚痴しか使わなかった記憶しかないが……。

ああ……(声を失う)

先日のリソグラフ、やっぱり4色で刷ればよかった~~~~!!!










ああ…………

2025年10月3日 この範囲を時系列順で読む

絵を描くと①手先を動かす②集中する③成果物ができる…などの理由でメンタルの不調が直る 季節の変わり目には特におすすめです

め~~ちゃくちゃwaveboxを押してくださった方とサイトのいいねボタンを押してくださった方(々)ありがとうございます。糧になります

182701.png
ページ数=日付にすればいいのか…

(Loading...)...

旅行に行きました!これは地元のごはん!チェキ!みたいなインターネット・SNSの旅行記事を装った、だけど装っただけの内容と構成が虚構の『アウステルリッツ』っぽい小説、可能性が無限にある

昨日のリソグラフは金、青、もも色だけでなく、もう1色追加すべきだった 数百円しか変わらないし絶対に…

『沖縄の戦後思想を考える』の「わたくしは××だと思いました」口調は一種の恐縮だろうし、その恐縮というのは著者の言葉で言うなら著者が「非沖縄人」であるところから発しているように思える 「恐れながら申し上げます」的な姿勢であり、また言祝ぎというか祈りでもある

先日のメモ 曰く「A5 2段 900-1400字ほど」らしい

一日900-1400字ほどの日記を書けないだろうか

普段は「マジのマジで…」などの言葉づかいの私ですが、『沖縄の戦後思想を考える』のように「わたくしは××だと思いました」口調でなにかを語るエッセイを書いてみたい気持ちがあります。これは祈りの文体なので…

2025年10月2日 この範囲を時系列順で読む

リソグラフ(レトロ印刷)で原稿を作るコツ

①主線を書かずにグリグリと塗るように絵を描いていく(これは主線なしのイラスト自体に言える)
②レイヤーを通常ではなく乗算にして作る(インクの混色が表現できる)

かもしれない

本を読まな過ぎて、「描きたいもの」が霧散している 本を読んでエンジンを掛ける

100-651.jpg
色味的にはこちらのほうが近くて、ほんとうは優しくかつ深い緑青があればよかったのにな…と

とはいえインクの色の出方は紙によっても違うので、レトロ印刷は「あきらめ」も重要だ

#船舶装飾考

69f7833a70b0e2f5.jpg

ダイヤモンドメモS 好きですね

もも色はともかく、青はマジの青なので(この画像の様に緑がかっていない) 見本とはだいぶ違う気がする 運試しだ

100-65.jpg omote-Ao.jpg omote-Gold.jpg omote-Mo.jpg

入稿しました 早いな
#船舶装飾考

煙突にももを入れて、濁らせた方が良いな 青だけでは薄い

#船舶装飾考

2025年10月1日 この範囲を時系列順で読む

いいねボタンポチありがとうございます




#書籍情報

2025年9月30日 この範囲を時系列順で読む

海軍さんのこっくりさん事情、あまりくわしくないので調べたい 調べてどうする感あるけど…

この人絵が上手いな…と感じた人たちの共通点が「人体を描くのが上手い」であり、自省した時に私の絵に人体の思想などなかったため、ここ一年近くは人体を考えて描くようにしている

expand_less