良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
どのカテゴリにも属していない投稿[2246件](12ページ目)
2025年10月5日 この範囲を時系列順で読む
「昨日土曜日🌊だったのに土曜日🌊と投稿し損ねたな」と投稿したせいかwaveboxで複数の🌊が…
たまたまかもしれないけど ありがとうございます
たまたまかもしれないけど ありがとうございます
昨日土曜日🌊だったのに土曜日🌊と投稿し損ねたな
中身はMDノートで、ハードカバーの表紙だけ布やボンドや型紙で自作して合体するのアリでは?天才の発想 今度やる
2025年10月4日 この範囲を時系列順で読む
『沖縄県史 第9巻 (各論編 8 沖縄戦記録 1)』 オーラルヒストリーの名著としてもっと話に上って良い書籍だ
「渺渺録」のエピグラフは『沖縄県史』の1証言 と「ゴットン節」かで悩んで後者にする(予定)のですが、エピグラフはなるべく口語文章にしたい気持ちがある……。まあそれこそ『セカンドハンドの時代』のように2つ並べればいいんですが……。
企業擬人化だけでなく、それに収まり切らない「あの時代の話」にしたいので、多くの事象を貫通しつつ沖縄戦があった時代としても描いていきたい漫画です
企業擬人化だけでなく、それに収まり切らない「あの時代の話」にしたいので、多くの事象を貫通しつつ沖縄戦があった時代としても描いていきたい漫画です
しかも結構性能が良い マーカーもある
デジコレで出版者「国書刊行会」・キーワード「写真集」で調べると日本軍関連の写真集が大量に出土する
カーソルでの反転、マウス=PCを使っていること前提の話であり、いにしえの文化である
ミニサイズの色が一番良い感じだし、ミニサイズを買おうかなあ
クリエイターズダイアリーは数年前に使ったことがあるのですが、あのジャバラをうまく操作(?)できずになんども紙を破きそうになったので、使用を断念しました。
でも色が良すぎるので欲しい…
でも色が良すぎるので欲しい…
(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る
声が出ない…4色だったらもっともっと華やかだったろうに……。まあ出来上がるまでわからないけども……。でも金インクをわざわざ使ったんだから最善はつくしたかった
てがろぐの文字の色指定を使ったことなかったんですけど、白色指定もできるんですね。すごい。黎明期の同人個人サイトってカーソルの指定での反転で読むやつありましたよね……主に愚痴しか使わなかった記憶しかないが……。
ああ……(声を失う)
先日のリソグラフ、やっぱり4色で刷ればよかった~~~~!!!
ああ…………
ああ…………
2025年10月3日 この範囲を時系列順で読む
絵を描くと①手先を動かす②集中する③成果物ができる…などの理由でメンタルの不調が直る 季節の変わり目には特におすすめです
め~~ちゃくちゃwaveboxを押してくださった方とサイトのいいねボタンを押してくださった方(々)ありがとうございます。糧になります
旅行に行きました!これは地元のごはん!チェキ!みたいなインターネット・SNSの旅行記事を装った、だけど装っただけの内容と構成が虚構の『アウステルリッツ』っぽい小説、可能性が無限にある
昨日のリソグラフは金、青、もも色だけでなく、もう1色追加すべきだった 数百円しか変わらないし絶対に…
『沖縄の戦後思想を考える』の「わたくしは××だと思いました」口調は一種の恐縮だろうし、その恐縮というのは著者の言葉で言うなら著者が「非沖縄人」であるところから発しているように思える 「恐れながら申し上げます」的な姿勢であり、また言祝ぎというか祈りでもある
普段は「マジのマジで…」などの言葉づかいの私ですが、『沖縄の戦後思想を考える』のように「わたくしは××だと思いました」口調でなにかを語るエッセイを書いてみたい気持ちがあります。これは祈りの文体なので…
2025年10月2日 この範囲を時系列順で読む
リソグラフ(レトロ印刷)で原稿を作るコツ
①主線を書かずにグリグリと塗るように絵を描いていく(これは主線なしのイラスト自体に言える)
②レイヤーを通常ではなく乗算にして作る(インクの混色が表現できる)
かもしれない
①主線を書かずにグリグリと塗るように絵を描いていく(これは主線なしのイラスト自体に言える)
②レイヤーを通常ではなく乗算にして作る(インクの混色が表現できる)
かもしれない
本を読まな過ぎて、「描きたいもの」が霧散している 本を読んでエンジンを掛ける
もも色はともかく、青はマジの青なので(この画像の様に緑がかっていない) 見本とはだいぶ違う気がする 運試しだ
2025年10月1日 この範囲を時系列順で読む
いいねボタンポチありがとうございます
2025年9月30日 この範囲を時系列順で読む
海軍さんのこっくりさん事情、あまりくわしくないので調べたい 調べてどうする感あるけど…
この人絵が上手いな…と感じた人たちの共通点が「人体を描くのが上手い」であり、自省した時に私の絵に人体の思想などなかったため、ここ一年近くは人体を考えて描くようにしている
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
- 「渺渺録」(企業擬人化)(273)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(41)
- おふねニュース(39)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(23)
- 「大脱走」(企業擬人化)(23)
- 書籍情報(19)
- SNSの投稿(17)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 読了(16)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- きになる(13)
- 企業・組織(11)
- 船舶装飾考(10)
- 三菱重工さん関係のロケット(8)
- 御注文(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(5)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 国会図書館にない本(3)
- の部分(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 模写(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 「水兵のリーベ」(一次創作)(1)
- 展示(1)
- 展示会(1)
- ハリー・ポッター(1)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)













疲れて虚無、虚無だから頭を使った絵が描けない、そんな虚無時間は「渺渺録」の絵を修正すると決めました。
それに手を動かすとそのうち脱虚無になる時もあるからね