良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
No.2146
『影の獄にて』では(とりわけ第一部「影さす牢格子」では)大日本帝国は太陽ではなくむしろ月を一つの表象とされている感が強くある、ここで私は奇形であるがゆえに群れから迫害されている鹿のストンピーを想起する。「ストンピーは、自らを排除した天体の周囲をとこしえに回り続ける宿命の衛星として、月を思わせる境涯に甘んずることになった」。あるいは「群れはストンピーを仲間外れにしているけれど、だからかえって他のやつよりも余計に群れとつながっているんだね」。ここに欧米列強から外された日本をさらに想起する、そして著者のポストは(そこに揶揄や侮辱を込めずにむしろ複雑な気持ちを込めて)緩やかにそれを物語で隠喩している、ストンピーを射殺したジャック・セリエは日本軍によって殺される… ということを考えており、この考えをどう思うか皆に聞いて回りたいんだけど、まず『影の獄にて』を読んだ人が多くない どうすればいいんだ 助けてくれ
- 「渺渺録」(企業擬人化)(273)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(41)
- おふねニュース(39)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(23)
- 「大脱走」(企業擬人化)(23)
- 書籍情報(19)
- SNSの投稿(17)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- 読了(14)
- きになる(13)
- 企業・組織(11)
- 船舶装飾考(10)
- 三菱重工さん関係のロケット(8)
- 御注文(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(5)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 国会図書館にない本(3)
- の部分(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 模写(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 「水兵のリーベ」(一次創作)(1)
- 展示(1)
- 展示会(1)
- ハリー・ポッター(1)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)