どのカテゴリにも属していない投稿[2246件](50ページ目)
2024年7月17日 この範囲を時系列順で読む
2024年7月16日 この範囲を時系列順で読む
2024年7月12日 この範囲を時系列順で読む
2024年7月11日 この範囲を時系列順で読む
海事図書館にしかない(国会図書館にもない)本もいくつかあり驚いている。
ブクログになくて国会図書館にある本はオリジナル本として登録して、国会図書館の書誌情報をリンクするようにしています。
海事図書館さんは個別の図書情報にURLが振られていないようで(使われているのがASP、拡張子がaspxになっている)、検索結果のURLを張っても意味がないのです。これが地味に困りますね。
2024年7月10日 この範囲を時系列順で読む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
まさか本当に掲載されるとは思わなんだ。
注文時に「JAM置き」を許諾すると、許諾された中の一部の製品は実際に刷られて店頭にサンプルとして置かれるらしいです。
2024年7月9日 この範囲を時系列順で読む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2024年7月5日 この範囲を時系列順で読む
2024年7月3日 この範囲を時系列順で読む
2024年7月1日 この範囲を時系列順で読む
2024年6月29日 この範囲を時系列順で読む
2024年6月24日 この範囲を時系列順で読む
2024年6月23日 この範囲を時系列順で読む
2024年6月21日 この範囲を時系列順で読む
2024年6月14日 この範囲を時系列順で読む
Tumblrと同じような感じで使えればいいと思っております。つまり、描いたら描いた当日に片っ端から投げる感じです。
2024年6月11日 この範囲を時系列順で読む
2024年6月9日 この範囲を時系列順で読む
サイトをスマホから確認していた時に発覚しました。普段使っているブラウザではキャッシュが残っていたため、表示されていたのでしょう。怖いぜ……。
2024年6月8日 この範囲を時系列順で読む
2024年6月7日 この範囲を時系列順で読む
↓
今更だけどそもそも「海軍」と「海運」
「海軍」軍隊。陸じゃない方。ここでは日本国の日本海軍。大日本帝国海軍とも称した。
主要な戦闘艦…軍艦(戦艦・航空母艦・巡洋艦など…)や艦艇(潜水艦・駆逐艦…)、民間船を改造・改装して造られた特設艦船(特設航空母艦・特設巡洋艦・特設病院船・特設監視艇…)を運用した。(若干だが雑役船もあった。)
「海運」軍隊とは(基本)関係ないところで船を動かしている人たち。海上において、旅客や貨物輸送をして商いをしている人びとのこと。
商船…貨客船・貨物船はこちらに該当する。現在のクルーズ船なども海運の事業。当時は貨物…絹や手紙を運んだり、旅客・移民を往来させた。
戦時には「船が足りない!!」ということで、国や軍隊(兵士を外国へ運ぶ陸軍も含む)に徴用されることになってしまった。
徴用されて沈んでしまった、沈んだのに国が補償をしてくれなかった……というのが4話。
****
同じく「軍人」と「軍属」
「軍人」ここでは日本陸海軍の軍人(徴収された兵や武官)。
大佐とか兵士とかのいつものやつ。
「軍属」上記以外で軍隊に属していたいろいろな人びと。
「大脱走」では、兵士や軍物資を運ぶために船を運航した等の軍属たち、徴用された船員を扱った。
これも参考に:戦没した船と海員の資料館(神戸市)
「五等軍属」(4話より)
戦場という場において、軍属はとかく劣等視され、輸送順位などにおいて「軍人、軍馬、軍犬、軍鳩、軍属」と揶揄された。
これも参考に:『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』
2024年6月6日 この範囲を時系列順で読む
はてなブログを放置している今、長文で記事を書くことがなくなっていることに気づき……。てがろぐは本腰を据えた記事という感じではないので。
2024年6月4日 この範囲を時系列順で読む
2024年6月3日 この範囲を時系列順で読む
フルカラーを少部数で刷って、普及版としてグレースケールで刷ればいいのかもしれませんね。
2024年6月2日 この範囲を時系列順で読む
2024年6月1日 この範囲を時系列順で読む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
調べたところフルカラー印刷が特に高価なようなので、あきらめきれない場合はグレスケに調整して出そうかな考えています(暫定未定ですが)
2月地点で調べた時は許容範囲の価格だったのでセコセコ作っていたのですが、ここに来て""すべてが高い""の余波が来るとは……。
2024年5月30日 この範囲を時系列順で読む
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
- 「渺渺録」(企業擬人化)(273)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(41)
- おふねニュース(39)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(23)
- 「大脱走」(企業擬人化)(23)
- 書籍情報(19)
- SNSの投稿(17)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 読了(16)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- きになる(13)
- 企業・組織(11)
- 船舶装飾考(10)
- 三菱重工さん関係のロケット(8)
- 御注文(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(5)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 国会図書館にない本(3)
- の部分(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 模写(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 「水兵のリーベ」(一次創作)(1)
- 展示(1)
- 展示会(1)
- ハリー・ポッター(1)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)




























