settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。最下部にカテゴリー・タグ一覧あり。

👏

良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)

どのカテゴリにも属していない投稿2246件]4ページ目)

2025年11月5日 この範囲を時系列順で読む

20251105210916-admin.jpg

いやXが優しくないとかじゃないけども…

Blueskyの皆が優しすぎて、最近はBlueskyが好きですね…

いやスクリャービンってすごくないか?

報国丸が特設巡洋艦になる前の、あるぜんちな丸が航空母艦になる前の、鴨緑丸が「地獄船」と呼ばれる前の話…

1110.jpg

9.jpg 10.jpg

8.jpg

6.jpg 7.jpg

『船の模型の作り方』描いてあるままの図をバカ正直に作ると完成しないな…船をある程度知っていて自分で工夫できないとだめかも

46.jpg 5.jpg

カーブを利かせた方が可愛いかな と思ったけど不自然だな…
いくつかやって試すしかない

2025年11月4日 この範囲を時系列順で読む

柳原良平『船の模型の作り方』参考にしました。柳原先生の造ったすばらしい模型の写真も見れるのでぜひ読んで下さいね。デジコレ個人送信限定で読めます。

39.jpg

あーあ(完)

125.jpg 215.jpg

2025年11月3日 この範囲を時系列順で読む

いろいろやっていて結論づけたけど、本を探すのならブクログやAmazon、hontoなどで検索するのではなくて、国会図書館サーチで検索するのが一番良い

例えば「郵船ビル」で検索すれば目次に郵船ビルとある写真集も出てくるし

点と点を描いている 線にして繋げないと何の創作をしているのかわからない…

2025年11月2日 この範囲を時系列順で読む

214.jpg

「Xで企業アカウントが適当な感じの投稿をしている」に慣れるのに抗いたい

2025年11月1日 この範囲を時系列順で読む

スクリャービンはすごい

SNSで連投したくなったらここでやろう…

海外文学は
①読みやすい
②読みづらい
③思考や人生の「文脈」が違う(ので読み解けない)
の3パターンがある

マイクロ5手帳を1日1ページのTODOリストにするやつ、ほんとうに便利だ

ブクログの忘備録です。主にタグの忘備録です。自分語のタグばかりなので……

肝心のブクログは非公開であることが多いです。自我と思考を露呈させているというか、脳みそを暴かれているような感覚になるので公開が苦手です。自意識過剰だけど…
(Loading...)...

(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る

(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る



ええやん…




(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る

土曜日🌊

鉄道への勝利宣言、良いな

(Loading...)...

ありがとうございました!

2025年10月31日 この範囲を時系列順で読む

Xにおける「# tanka」 Twitterは昔、日本語ハッシュタグが無効だったらしい、そのためローマ字タグが残っている、と聞き及んでいるが本当だろうか

G4ljqvEagAA-M_y.jpg
レールファイル(スライドファイル)おすすめされた けど いいなこれ

2025年10月のまとめ


(Loading...)...  

『BLマンガの表現史 少年愛からボーイズラブジャンルへ』
『おんなじものが、違ってみえる 江戸と漫画とボーイズラブと』

「消費」という言葉がオタクによっていかに消費的に消費されてきたか、について興味がある

Affinityに求めるもの
×無料化
◎文章の縦組みの実装

最近はもう一切の一切が「言うのは野暮、特にオタクがインターネットで言うのは野暮」だと感じている

最近は擦られ雑に使われすぎて「他者をコンテンツとして消費」という言葉や概念自体がスレている気がするし、過渡期過ぎた?と冷笑すらしたくなるのだけど(しないけども…)、この「消費」という考えをするのなら「BL」も「歴史創作」も同じ話の展開の仕方はできるよな~とは

ブクログにひたすら本を登録しまくっていると、こういう時に抽出できる(「BL」で本棚内検索ができる)

『BLが開く扉』(ジェームズ・ウェルカー)『BLの教科書』(堀あきこ)『BL研究者によるジェンダー批評入門』『BLスタディーズ』
/『ボクたちのBL論』『「JUNE(ジュネ)」の時代』

あたりかな

expand_less