settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。

どのカテゴリにも属していない投稿746件]4ページ目)

2025年3月24日 この範囲を時系列順で読む

https://roadsend.xxxx.jp/ca/

何もしたくなくて弄っていたのですが割といい感じ。
とはいえ、ちゃんとは使わないと思います。

コンパスリンク巡礼、人生の中での数少ない癒しとなっている

割と真面目ににししふぁくとりーさんにお礼を込めて課金したいとは考えている。私はてがろぐに救われています

今更気づいたのですが、リアクションボタンを設置するはいいけど色々なものが可視化されるので気恥ずかしいですね。うーむ…。
まあ最終的には「作品ログ」に設置できればそれで…

千種創一先生の歌集が楽しみ

2025年3月23日 この範囲を時系列順で読む

リアクションボタンを付けたことで1投稿1投稿が見づらいですね。余白が広すぎる。そのうち直したい

艦船を概念で語るのをやめたい

同人誌『大脱走』改めて良すぎる。漫画も、描いていきたい

『キノの旅』は「人を喰った話」が好きだな

『進撃の巨人』早めに読まなきゃ…

擬人化なので民族はともかく、血、性、生、暴力、死、ことば…みたいなの描けないかなぁと思うけど、それじゃ擬人化で目指している目的が抽象的すぎる。
特設艦船の当事者じゃないので(特設艦船の当事者?)、外野の人として何かしらの個人的理念を投影するしかないんですよね……。

 SNSのタイムラインに投稿を流すと、当たり前だけど、他人が更新したタイムラインを確認した時に私の投稿を見るわけで、なんとなく場所を占領してしまっている感覚がある。し、それは正しい感覚と思う。
 叫びやぼやきを投稿しすぎている。人に言いたいこと聞かせたいこと見せたいものや、広報を流していきたいが……。

 机横のわずかに確保されている小さな本棚に、旺文社の国語辞典と李良枝の著作(『李良枝セレクション』、『由煕 ナビ・タリョン』、『石の聲』)が並んでいて言語感覚?という感じ
 書いてある題材(民族、血、性、生、暴力、死、ことば…)が面白いのかな、と感じていたけど、普通に文章が簡潔かつ上手いことに今更だが気付いた。

今月全く本を読んでおらず、死………

***
expand_less