良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
どのカテゴリにも属していない投稿[2246件](15ページ目)
2025年9月18日 この範囲を時系列順で読む
空リプというか便乗投稿のようなもの、慎重にやらないと…あるいはやるなよ…という
そういう性なのだけど「「コミュニケーション」として便乗する」というより、「「連想」したからそのまま喋りたいことを喋ってる」時がある
よく揶揄される、いわゆるオタクの一方的な喋りというものに内包されるもの、コミュニケーションの不在もそうだけど、「連想したことを『連想したから』という理由で連想したよと喋ってしまう」もある気がしている
良く言えば知的好奇心があるということなんですが 何の話だこれ
そういう性なのだけど「「コミュニケーション」として便乗する」というより、「「連想」したからそのまま喋りたいことを喋ってる」時がある
よく揶揄される、いわゆるオタクの一方的な喋りというものに内包されるもの、コミュニケーションの不在もそうだけど、「連想したことを『連想したから』という理由で連想したよと喋ってしまう」もある気がしている
良く言えば知的好奇心があるということなんですが 何の話だこれ
最近は資料や模写対象なしに絵を描くと、手癖感覚が出て気持ち悪さを感じる
良いことなのか悪いことなのか、分からない 絵を描く姿勢としては悪くないんだろうけど
良いことなのか悪いことなのか、分からない 絵を描く姿勢としては悪くないんだろうけど
『だらっとしたポーズカタログ4 サラリーマンの日常』を見ながら一生企業擬人化を描くか…
2025年9月17日 この範囲を時系列順で読む
別に漫画に2年3年掛かっても悪ではない、私はこの地点にまず立ってもいいんじゃないか
※これはnotionです
そろそろ「渺渺録」についてブツクサ言ってないで、ほんとうに描き始めねばならない。やはりちゃんと仕上げたい
2025年9月16日 この範囲を時系列順で読む
ポーズカタログはすべてを救う
コミティア見本誌読書会でもPLOTTERの紙に絵を描いて画集を造られている方の本を見かけて「わ、わかる~~~~」となりました
紙に悩んでいる人にぜひシステム手帳PLOTTERのリフィル用紙をすすめたい、A4もあるし
システム手帳の用紙だし穴も開いているし無地とはいえ線も一部入っているが、そのリフィルに青の枠線を印刷してアナログ漫画を描いている くらいに好き
伊図先生のトークイベントみたいなものにだいぶ昔に行ったことがあるけど、たしかコピー用紙に自分で枠線を印刷している…みたいなことを仰っていた記憶があり成程…となった
システム手帳の用紙だし穴も開いているし無地とはいえ線も一部入っているが、そのリフィルに青の枠線を印刷してアナログ漫画を描いている くらいに好き
伊図先生のトークイベントみたいなものにだいぶ昔に行ったことがあるけど、たしかコピー用紙に自分で枠線を印刷している…みたいなことを仰っていた記憶があり成程…となった
そういう創作をしてる
いつだって番外編感ある
こういうカツカツに詰まった漫画も好みで(いつもは空間性を取った漫画を描いている)、また、これらはアナログで描いた方が描きやすい
2025年9月15日 この範囲を時系列順で読む
先ほどの漫画に塗り忘れ…がある
だって、艦擬は海の底で先に戦没した艦擬と再会して、水底でキスをして、そのまま遠く海の奥深くに一緒に手を繋ぎながら泳いで行って、茫漠とした世界に去っていって、永遠の死を一緒に、海の底で受容しますよね………?
「アンダーグラウンド 完全版」は「私がみたかったのはこれだった」と言ってぱたりと創作も何もかもやめてツイッターからも消えてしまいたくなるくらい良い映画だが、私はべつに消えたりせずに「エピソード3みたいな漫画を!」とかなんとか云々……
「渺渺録」弱火で煮込んでる場合じゃねぇな!!読者!振り落とされるなよ!!
行くのをすっかり忘れていた……というかすべての展示をスルーしている…
ここまで正面切った、表面的な漫画出なくていいので、この精神は企業たちにあってほしい、そんな漫画をいつか描きます
ああっ石を投げないで…
さきほどの「アナログで漫画を描いていたのだけど、ペン入れ段階でつまずいた」漫画です
だめだ、一生終わらないかもしれないフルカラー漫画(=「渺渺録」)ばかりに気を取られていないで、短編漫画同人誌も数打ちしないと…
「渺渺録」はコトコト弱火で煮ながら別の主菜も作っていく感覚でいたい 時間がかかるので…
「渺渺録」はコトコト弱火で煮ながら別の主菜も作っていく感覚でいたい 時間がかかるので…
システム手帳のPLOTTERの用紙はマジのマジでおすすめします。A4もあるし
マルマンの例のメジャーなクロッキー帳もスケッチブックも合わない人
①月光荘の「アツ」スケッチブック
②キャンソンのクロッキー帳
のどちらかを進めたい
①月光荘の「アツ」スケッチブック
②キャンソンのクロッキー帳
のどちらかを進めたい
絵って描いても描いても一生上手くならね~な~~~~~…………なんてことはなく、一応上手くはなるのだが、あまりにジワ…ジワ…となので、このまま行くと上手くなる前に、死ぬ。
アナログで漫画を描いていたのだけど、ペン入れ段階でつまずいた。Gペンではなくシグノを使うことが多い。
無意識に机をタップしそうになっていることに気づき……気が…狂う……。
※iPadは画面タップでCtrl+Z(戻る)となる
無意識に机をタップしそうになっていることに気づき……気が…狂う……。
※iPadは画面タップでCtrl+Z(戻る)となる
最近本や映画などを摂取しておらず、悲しいです。どうしたもんかなぁ
ブクログってDVDは登録できても「公開直後の映画の記録」は登録できないので難しい
いいねボタンポチポチありがとうございます~
2025年9月14日 この範囲を時系列順で読む
「地獄の一丁目」という言葉を最近まで知らず、このようなエモ・言葉を知らなかったことを恥じた…
擬人化を通して時代を描いているが時代ものを描かない理由、「これは擬人化創作なんでぇ…」という第一声のためかもしれない
言い訳もあるけど、描く側の感覚として自由に描けるので…
言い訳もあるけど、描く側の感覚として自由に描けるので…
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
- 「渺渺録」(企業擬人化)(273)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(41)
- おふねニュース(39)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(23)
- 「大脱走」(企業擬人化)(23)
- 書籍情報(19)
- SNSの投稿(17)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 読了(16)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- きになる(13)
- 企業・組織(11)
- 船舶装飾考(10)
- 三菱重工さん関係のロケット(8)
- 御注文(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(5)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 国会図書館にない本(3)
- の部分(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 模写(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 「水兵のリーベ」(一次創作)(1)
- 展示(1)
- 展示会(1)
- ハリー・ポッター(1)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)



IFもの、この現実ではない別の世界線の人たちと「一点の時で交わる」ものが多くて、大方IF世界線の人びとは物語の中に現れたらさあっと影のようにすぐに物語から去っていくんだけど、彼らの「長い今まで」と「長いこれから」を考えると猛烈に苦しくなる…
『呪いの子』の「屑ばかり食べながらクーデターに失敗し続けた」ハーマイオニーの長い数十年の孤独の話です
#『ハリー・ポッター』