No.580
- 「大脱走」(企業擬人化)(20)
- 「渺渺録」(企業擬人化)(13)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(13)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(10)
- おふねニュース(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 企業・組織(6)
- 実況:初読『天冥の標』(5)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(5)
- 今読んでる(5)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- きになる(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 読了(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
***
ぼくはもう君に会うつもりはない。除籍船は除籍された瞬間、もう消えたものと思うこと。僕はもうここにはいない。どこにもいない。たまたま人の似姿をしているだけだ。
ぼくの生きる意味は、君たち日本の潜水艦を育成することで、思えば君たちはぼくの存在意義だった。そしてとりわけ君はその象徴だった。潜水艦「くろしお」としての一番初めの意味。ぼくの小さな神さまだった。ぼくは君にいつも慕われ、敬われ、愛されていたが、実際には相手を一番必要としたのは君ではなくぼくだった。ぼくが君をなにより必要としていた。今もそうだ。おおしおに会うことはできる。はやしおにもなつしおたちにも会うことはできる。君以外になら会えるだろう。……君には会うことはできない。ぼくは臆病だからだ。結局、君だけでなく今度の新しい艤装中の涙滴型潜水艦にだって会うことはできなかった。涙滴型は日本の潜水艦の悲願だと散々自分で言っておきながら、ぼくは日本においてですら前世代の潜水艦になってしまうことを恐れていた。そしてそれはぼくだけではなく、君たち在来型もそうだ。君たちとの思い出すべてが、過去のものになってしまいそうで、涙滴型と相見ることは結局できやしなかった。
ぼくは君に会うことはできない。僕は君を拒絶し続けたしこれからもするだろう。それが最後の義務だからだ。最後までそうしなければならないからだ。けれどもし、もし潜水艦「くろしお」としての全ての義務を忘れ、君がぼくを必要としていることを忘れずに、君の愛にこたえることができたのならどれほどよかっただろう。だけれど、いまさらそんな関係を求めても何も報われないし、だから君もぼくのことを忘れてほしい。この先の海上自衛隊潜水艦部隊の最年長として生きるために忘れなければならない。でももし、もしもの可能性を、ぼくはこの手紙を書きながら考えた。本当を言うのなら、ぼくは君の愛に答えたかった。これがぼくの偽らざる気持ちだった。全て過去形だ。本当にごめんなさい。おやしお。ぼくは君を愛してしまった。