良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
No.1915
- 「渺渺録」(企業擬人化)(154)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(33)
- おふねニュース(20)
- 「大脱走」(企業擬人化)(20)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(18)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 読んでる(13)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(13)
- 企業・組織(12)
- きになる(9)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 読了(7)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 書籍情報(5)
- 展示会情報(5)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 御注文(4)
- SNSの投稿(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
造船はやってたけど貨客船の内装なんてやったことない人が招集されたり、このカーテンが違うとかカーペットがだめとかいわれて「元の船はこんなじゃないだろ…」的な直し方をさせられたりとか、そういう直した費用をすべてフランスに吹っ掛けることに成功したとか、そういうのがあった記憶
「東京都立図書館のレファレンスの技量を知りたい(確かめたい)」という理由であの図書館のレファをやってみたいんだけど、この「占領期に外国船を修復した話」でレファしてみようかな…。
戦没船のレファしてくださいとかだと意味がない。なんだかんだでマイナーのメジャーどころなので
たしか有吉義弥氏の本(おそらく『占領下の日本海運』?)と『海に墓標を』にあったはずなんだけど、もう一冊くらいあったはず…
未読了だけど所有している『海運五十年』をペラペラしたのかなぁ
#「徴用船の収支決算」(一次創作) (←仮。暫定)