良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
No.1652
- 「渺渺録」(企業擬人化)(97)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(22)
- 「大脱走」(企業擬人化)(20)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(13)
- おふねニュース(12)
- 読んでる(10)
- 企業・組織(9)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 読了(4)
- きになる(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 御注文(1)
- 入手(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
政府の手厚い後援を享けつつ日本海運のフラグになっている、それに比べて2手3手の会社の俺たちは自分の商売だけで…という証言(ニュアンス的には憎まれ口で本気ではない)を読んだことがある
海外航路を開けば補助金が出るし、優秀船舶助成施設でなくてももともといろいろな補助があっただろうし、そもそも郵船さんのお母さん(郵便汽船三菱)が政府の支援の下大きくなったので…という話ですね
「郵船さんのお母さん(郵便汽船三菱)が政府の支援の下大きくなったので…」が今読んでいる『三菱財閥史 明治編』にメインテーマとして出てくるので良い
#「渺渺録」(企業擬人化)