settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。最下部にカテゴリー・タグ一覧あり。

👏 #感想 #小説など
#船擬 ##マダボ ##渺

良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)

どのカテゴリにも属していない投稿1283件]6ページ目)

2025年6月21日 この範囲を時系列順で読む

重工業だし…←?

だいたい、絵が上手い人がモノクロ原稿にかける時間≧雑な私がフルカラー漫画にかける時間だと考えてみれば、フルカラー漫画も別に悪くない、というか問題の根本はフルカラーにあるわけではない

かわい~~~~よ~~~~~う

ふね!!ふね!!ふねがすき!!

描いたコマをチマチマ上げるのはどうなのか…とも思うけど、ワンカットを見たことで興味を持ってくれる人もいるかなって…
漫画は8枚も9枚も一気に読むようなので、読む気が無いとそもそも内容を見ないというか。取っ掛かりとして

いいねボタンポチポチありがとうございます~!稼働させているかいがあるぜ…(?)

最近はここはなんとなくの投稿に+SNSに投稿したものの再掲+大声で言いづらいことを追加している。BlueskyにTwilogは来ないのかな~

キャンパスノート、紙がツルツルしててとても書きやすい。ツバメノートはデザインも良いしこれも書きやすいのだが、高いので書く時に緊張をはらむ…

疲れている……昨日、映画23時終わりだったから…すみません

「実感の伴う運動で自分の生きざまを把握していきたい」は私のよく言う「無言でSNSに自炊料理の写真を上げて社会に抗っていく」に近い

加害と被害(しかもカッコつきじゃないやつ)の二値化で国家やその文化を語るしかできないのをそろそろ辞めていきてぇよ……

国体護持の「護」…?

自衛隊に話が限定されるけど、「守りたい」ってそもそも何が?みたいな言及が『自衛隊協力映画』にあった記憶

だからその「守りたい」をやめろ!!となる

「渺渺録」は「大脱走」と違い、短編集の予定です。記憶の欠片たちです。
#「渺渺録」(企業擬人化)

次回のコミティアは「渺渺録」準備号になるかもしれません。
「渺渺録」完成まで、
①9月コミティアまでに描けた漫画をコピー本で発行(『渺渺録 準備号1』)
②そこから11月コミティアまでに描けた漫画をコピー本で発行(『渺渺録 準備号2』)
…をくり返すかも。現時点での計画ですが。というかほんとうに「渺渺録」を描けるのか…
#「渺渺録」(企業擬人化)

文字を視覚的に捉えるタイプなので、ひらがなとカタカナは誤字に気づかないことが多い。ので、たとえば漫画の「ふうん……」というセリフは「うふん……」になっていても気づかない可能性がある。回避したい

ちなみに三菱重工さんが土佐を気にしているのは、「造ったのにほぼ用途未使用のまま廃棄、自沈させたから」作った道具を使用しなかったからであって、「沈めたから」ではない。あの時代のふねは多く沈んでいるので。
#「渺渺録」(企業擬人化)

もう一度長崎に行きたいな 関東から出な過ぎる…

絵は定期的に資料(実写の人間の写真など…人の絵でもいいが)を模写しないとどんどん狂っていくな 気を付けないと

「人間の愛し子」いつか小説でも長めに、あと取りを取って書きたい。まずは漫画で描くけど…

土曜日🌊

2025年6月19日 この範囲を時系列順で読む

本の出典引用はいっそノートではなくメモ帳に書いて、カード式にすれば分類にモヤモヤしなくて済むのでは

bafkreiamujtmaefpsutfbdvyhroul7vckcvd4ko2kphnpcqx4iyfhpfhmy.jpg

bafkreigfjxxhq4ukolpqrzqf7spd7fod5twfhii2d5abq63fqfzb6t2yzy.jpg

森崎和江が炭鉱の話を書き残してくれていたの 感謝…だよ

こう考えると石炭というものをもっと知らねばだめだな……あの時代の乗り物企業なんてみんな……
#「渺渺録」(企業擬人化)

軍艦島=端島の近くに、これも島である高島炭鉱がある。のちの長崎造船所である長崎製鉄所がそこに造られた理由の一つが上質な高島炭が入手できたから、らしい
#「渺渺録」(企業擬人化)

bafkreibhkabzeclhldmgebzcnik4tyv7qbtvin76k65nkuurkqmdffuu6a.jpg

軍艦島の「軍艦」は戦艦土佐を指しているとのことです。
戦艦土佐も三菱の長崎造船所生まれだけど、軍艦島=端島炭坑も三菱下にあると思うと興味深い。

#「渺渺録」(企業擬人化)

waveboxぱちぱちありがとうございます

先ほどのものは理解の荒い小説ではあるため、これから深度を深めていきたい

「作品ログ」に小説を追加してみました。いつ書いたのかわからないものは、一括して「2025年1月1日」付になっています。現在では6頁あたり となります(現在での話です)。

「作品ログ」はキャラをタグで振り分けているため、小説もまとめたほうが読みやすいかなと思い実施してみました。

2025年6月18日 この範囲を時系列順で読む

今後はおふねクラスタには当たり前の事実から解説していきたい。閲覧者全員がフネ好きではない(はずの)ため…

戦艦武蔵は戦艦大和の姉妹艦(大和型2番艦)で、三菱重工業長崎造船所で生まれました

#「渺渺録」(企業擬人化)

『長崎原爆戦災誌』、社史・組織史にある「皆に広く親しく読んでもらうことを目的にして平文で書いてある」タイプの史誌だ!!助かった…

長崎市役所 編『長崎原爆戦災誌』第1巻 (総説編),長崎国際文化会館,1977.3. 国立国会図書館デジタルコレクション h ttps://dl.ndl.go.jp/pid/12398127 (参照 2025-06-18)

『長崎原爆戦災誌』第一巻の第一部第二節は「戦艦武蔵」なんですね 是が非でも読まねば
#「渺渺録」(企業擬人化)

漫画 描かないと完成しないのおかしくない?錬金できないのか?

でも人間が区分したからこその土地でもあるんだよね 悩ましい

土地 企業や船とは違ってモノではないので、行政区分で土地を語るか悩んでしまう時がある あくまで「私は」の話だけど…

expand_less