settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。最下部にカテゴリー・タグ一覧あり。

👏 #感想 #小説など
#船擬 ##マダボ ##渺

良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)

どのカテゴリにも属していない投稿1283件]5ページ目)

2025年6月26日 この範囲を時系列順で読む

こういうの「渺渺録」で包括できないかなあ

(Loading...)...
#「渺渺録」(企業擬人化)

で、その石炭が三井三池炭鉱から取れている…という(研究書が岩波書店から本日発売!!)

#「渺渺録」(企業擬人化)

三井船舶は三井物産の石炭輸出のために始まっていて、長崎あたりから船に載せて輸出している(のでからゆきさんもそこで乗ってる)…という話 という認識 

#「渺渺録」(企業擬人化)

皆で炭鉱の世紀、描いていこうな

中国の政治家で、日本を好いていない立場を明確にしてるけど酔っぱらうと炭坑節を歌い出す人いるよね 名前忘れたけど ウィキペディア記事で読んだ

月が出た~と歌われてワロ…となった

職場で最年長の上長が唐突に三井三池と炭坑節の話をし出したのウケたけど、それを聞いていた職場の人(おそらく50代くらい)が「『タンコウ』っていわれてなんだかわからなかった(『炭鉱』に縁がなく『炭鉱』という脳内変換が出来なかったという趣旨)」と言っていたので、まあ、なんだ、そうなんだよ…となる

#「渺渺録」(企業擬人化)

「結婚すれば大それた迷いはなくなるという庶民の、父祖伝来の教えは、そのまま一面では生きつづけてマイ・ホーム主義は建築産業の開発から日本列島改造論へと表裏一体である」←一生私には書けない文章

森崎和江「戦後民主主義と民衆の思想」彼女特有の言葉づかいがいかんなく発揮されていて乾坤一擲!という感じがあって良い

ブラウザなら割といけるかも アプリがよろしくない

ちょっと速度の衰えたパソコンにnotionアプリを導入、明らかにパソコンに負荷をかけている…どうしようかな

森崎和江『戦後民主主義と民衆の思想』デジコレにあるじゃん

2025年6月25日 この範囲を時系列順で読む

デジコレで落とした『三菱財閥史 明治編』読んでいる。わかりやすくて良い……というか、思いのほか私の三菱への理解が進んでいたようで、それを確認できて嬉しくなった

2025年6月24日 この範囲を時系列順で読む

個人サイト巡回のインターネット人間って普段どうやって見回ってるんスか?RSSリーダー?ブックマークをもとに人力でお気に入りを回ってる?

下半期の目標はもっとおふね(実物)とのふれあいをする、かな…

いいねボタンポチポチありがとうございます。何を信じてインターネットお絵描き人間をすればいいのかわからなくなる時があるので、ほんとうにありがたい…いいねにいいねしたいですね(いいね)

142053.png

2025年6月23日 この範囲を時系列順で読む

船を造った側としては橿原丸だろうが隼鷹だろうがフネなんだけど、海運会社としては貨客船としてあるべきだったという願望……
#「渺渺録」(企業擬人化)

感傷的すぎて「見送ったこと」への主体性を喪失しているのではないか、と周りの企業からは思われているフシが多少ある はず…

でもそれがトラウマなんですよね 深いトラウマというか
#「渺渺録」(企業擬人化)

郵船さんを描くと感傷的になるの、感傷にならないように「渺渺録」ではちゃんと回収したい 確信犯の話なので…
#「渺渺録」(企業擬人化)



#「渺渺録」(企業擬人化)

14.jpg
え!かわいいな!

キャラの識別をつけたい

2025年6月22日 この範囲を時系列順で読む

ハアッ ハアッ 作画が…終わらないッ…

「渺渺録」戦争を全く知らない乗り物企業代表としてブイブイしてる日本航空(JAL)さんが出てきたらエモ…となる 出したい…が
#「渺渺録」(企業擬人化)

郵船さんにはアメリカ愛憎があるし、三菱重工さんはそれでも(・・・・)B-29を美しいと言ってほしい それだけが私の願いです
#「渺渺録」(企業擬人化)

大船建造の禁は日本の初期の造船に暗い影を落としているので、それにも触れたい

当たり前だけど、明治の歴史は明治前史の続きであることを最近痛感している
#「渺渺録」(企業擬人化)

三菱重工、特に長崎造船所におけるオランダも描いていきたいよ~
#「渺渺録」(企業擬人化)

いや、日本郵船さんにはアメリカ憧憬、アメリカ愛憎が存在すると思うんだよね
#「渺渺録」(企業擬人化)

黒船来航と近代というか近代資本と言うか財閥というか…は「渺渺録」を描く上で漁っておきたいのはある
#「渺渺録」(企業擬人化)

日米修好通商条約も開国要求も普通に暴力じゃない?と思うんだけど、横浜開港祭!と言うくらいだからひろくいえば多くの日本人には必ずしもそうは捉えられてないということ…なんだよね
日本の歴史観・歴史における評価で開国という行為はアメリカの圧の割に無条件に主体的になっている感じない?と思うんだけど、知識が浅いだけでもっと侃侃諤諤されているのかもしれん
韓国では日朝修好条規は"陽"ではないと思うんだけど、日本ではぬるっとスルーされてないか…?

いずれにせよ、横浜開港資料館にマストで行かねば……
#「渺渺録」(企業擬人化)

自サイト、ちょっと重い…開くまでに時間がかかる なぜだろう

今みたいに「描くのちょっとダルいな♪」くらいのほうが丁寧に時間をかけて描ける 完成を急いでないので

精神的にお元気な頃、時間があったのでコミティアの出張編集部に行ったことがあり、その時に「描きたいという気持ちが先行しすぎて絵が雑になっている」という指摘を受けたことが印象的だった
「描きたいという気持ちが先行しすぎて絵が雑になっている」これはマジであるけど、漫画描きあるある事象なのは知らなかったので…

2025年6月21日 この範囲を時系列順で読む

土佐は実験などには使われているので、「未使用」とは言い難いが、いわゆる"道具の用途どおりの使い方"ではないため…
#「渺渺録」(企業擬人化)

財閥……(泣)(感情の高まり)

三菱のオタクみたいになっている我、キモいでござるよ(歴史認識)

expand_less