settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。

どのカテゴリにも属していない投稿746件]45ページ目)

2024年2月28日 この範囲を時系列順で読む

か…艦これに平安丸⁉️

2024年2月27日 この範囲を時系列順で読む

"この問題提起は一員である自分にも矛先を向けたもの"という一文から始まるけど、歴史という深淵をしげしげ鑑みる時に、またそれを自分の言葉に紡ぎ直すときに実はいちばん重要な気がしている



ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 https://www.chosyu-journal.jp/heiwa/2929...

昔、独自ドメインをノリで契約したものを放置しているので使おうと思ったのですが、移管に手間がかかり、また何かあった時に七面倒な気もするのでしばらくはこのままにしようと思いました。次の更新まで全く使わなかったら解約するつもりです(元々解約予定だったのにし損ねてしまった)。

2024年2月15日 この範囲を時系列順で読む

最近はブルスカって悪くないね……となっています。あとはupnoteやnotionをいじりつつ、Discordをひっくり返しつつ。
サイトが更新できていないので手をつけたいです。

2024年2月11日 この範囲を時系列順で読む

『大脱走 中』に投票してくださった方、ありがとうございました。
最近沈殿しているのだけど、やはり楽しく創作していきたいね。

2024年2月10日 この範囲を時系列順で読む

本を読んでいると、この本良いなあというものがいっぱいあるのだけど 当たり前だけど全文勝手掲載とかはできないので
やはり自分の言葉や表現になるまで咀嚼して、咀嚼したものを提示するしかないのだろう

2024年2月8日 この範囲を時系列順で読む

常に「良い」と「美しい」の使うタイミングに悩んでいるので、時折フォロワーの作品に無邪気に「良い……」「うつくしい……」を押すか、面倒くさい感じに自我を出して「美術的に優れたイラストですね!」とか一歩踏み込んで「とても美しい!ところでこの絵を見るに"美術的に美しいこと"と、"倫理的にうつくしいこと"との関係性について、あなたはひどく洞察力があるようにお見受けしますが、その両者をどう考えていますか?」とか押したくなる(Misskeyにそんな絵文字は、ない)

2024年2月7日 この範囲を時系列順で読む

『短歌研究』に「作品ニ十首」という、1歌人の寄せた20首がいくつか掲載されているんだけど、千種創一先生の寄せた短歌集になると、とたんにぐっと温度が下がるというか、空気が澄むので流石だ、と思う
歌人の名前を確認しないで読み進めることも多いので、おや、これは?と思い歌人を確認すると千種創一先生だったりする 流石だ

2024年2月6日 この範囲を時系列順で読む

「歴女」とか「腐女子」とかの単語の是非、話題になることも多いけど、「その単語やその使われている背景にまったく無知なので、耳に入った単語をなんとなく使っている層」がいることも認識したらもう少し話がすんなりいきそうだ、と思う時がある

艦これが流行って大きなジャンルになった理由は色々あるのだろうけど、とりわけ「開始時にはまだ絶妙にネット文化にアングラ感が残っていたこと(またその恩恵を受けていた世代がアクティブだったこと)」とか「二次創作をする時にSFらしくできること、また相性の良さ」とかの関係性の是非が気になる

SF文学と船の長い蜜月というか共犯関係についての考察とかないのかしら…

カクヨムかpixivかどこかでジャンル選択必須の時に、当たり前だけどジャンルに「擬人化」はないので、悩んだ挙句にファンタジーとかSFに振り分けた記憶がある

***
expand_less