良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
どのカテゴリにも属していない投稿[1283件](3ページ目)
2025年7月5日 この範囲を時系列順で読む
絵でも小説でもその表現方法が好きだけど、「口語で記述していくこと」が結構好きかもしれない つまりスペースの好きなもの語り
とはいえ発音が悪いし限界はある 口語体のエッセイを書くのはどうだろう?
とはいえ発音が悪いし限界はある 口語体のエッセイを書くのはどうだろう?
最近はioも稼働させてます よろしくね
船が船になるのではなく未成のまま軍艦へ転用される時代の「実在のあやうさ」「不安定な不安感」みたいな空気が描けないかなぁ…
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
「渺渺録」で桜を描きたい というか桜を描く事が無さ過ぎる 『ねじ曲げられた桜』文脈の桜が描きたい #「渺渺録」(企業擬人化)
顔漫画ではない、映画的にキャラが動いている漫画が大好きだけど、その映画的とやら、劇的な情景みたいなもの、「映える場面」を学ぶのにいちばんいいのはそれこそ映画を観ることだよね…
2025年7月4日 この範囲を時系列順で読む
普段の郵船さんは浅間丸に似てるけど、髪が短い(戦時下)と氷川丸に似てる 知りませんでした 作者なのに
敗戦後に(許してないけど)自刃を止めてあげる(許してない)みたいなのはありそうな関係だ #「渺渺録」(企業擬人化)
やっぱ郵船さんの中の人、変わったでしょ
「渺渺録」フルカラーで描くつもりだったんだけど、思いのほかProcreateのグレースケールの雰囲気がよくて、グレスケで描こうかな…と悩みだしはじめ…
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
プロクリでお絵描き、思いのほか楽しいです 捗る
いいねボタンポチポチありがとうございます~!嬉しいです
トモエリバーS ああトモエリバーS トモエリバーS
話の文脈が謎な漫画だけど、長編漫画のためにこうやってスケッチを残していきたい
2025年7月3日 この範囲を時系列順で読む
右翼でも左翼でもいい(※著者自体はその思想に一歩距離があるタイプの漫画)
右翼でも左翼でもいいが強強思想バトルしながら愛を睦み合うやつ、いつか描きます
安保BL(安保の時代のBL…)と考えていたけど、それは「THE WHITE FLAG」じゃんね
軍国BL(軍国時代のBL…)は 大量に あるから
※「THE WHITE FLAG」…pixivにある悠岡清人先生のBL漫画
軍国BL(軍国時代のBL…)は 大量に あるから
※「THE WHITE FLAG」…pixivにある悠岡清人先生のBL漫画
とはいえ、私はショパンのピアノ協奏曲第一番が一番汎用性の高いイメソンだと思ってる
あの創作もこの創作も椎名林檎からイメソンを選んでいるのではなく、作業中に椎名林檎の曲を聞きすぎていて結果的に椎名林檎がイメソンになってしまうだけ←ある
プロクリ描きやすいな びっくり 絵が捗るぜ
『森崎和江コレクション』全五巻を枕にしてみようかな…と思ったものの、全五巻では少々頭が高くなるのでやめました
いわゆる財閥考←名前が良い
『三菱財閥史 明治編』こそ読み終えたら見直して抜書ノートを作ろうと思います。ちゃんと。あとデジタルで……。
じゃむさんはオタクとの距離が近い印象がある……自分もオタクだから?(?)
それより私の伴侶のスリムノートA6の方がヤバいだろ……これこそ終わりに向かってるし復活しないだろ……
復活したら使いたい。あまり使わなかったけど…(買ったことはある)
無印良品のIDEA PARKで「パスポートメモ」の再販希望の投稿の状態が「発売に向けて見直しています」になったので、発売に向けて見直しているみたいですね
ゑ?いいねボタンポチポチありがとうございます。たくさん押されていて嬉しびっくりですね…
2025年7月1日 この範囲を時系列順で読む
いいねボタンポチポチありがとうございます~
2025年6月30日 この範囲を時系列順で読む
でもこれでは「ただ伏している人びと」であって、玉音放送感=戦中戦後らしさがなく、やはり自分の絵柄に落とし込まなければならないな…と 学び
結局デジコレは「スマホのアプリsidebooksで読む」が定着している
①100コマずつpdfをダウンロード×n
②dropbox経由でsidebooksに入れる
③読む
⑴整理やブックマーク、マーカーなどが使える
⑵見開きpdfも横スライド表示で巻物のように読むことができる←重要
⑶sidebooksに入れる=端末保存なので容量は喰う
③⑵見開きのpdfは1ページを拡大表示にしても、次のページへ進むと原寸表示に戻ることが多い。が、sidebooksは横スライドで進めることもできるので、1ページ1ページ拡大し直す必要がない
デジコレ de 知見です
①100コマずつpdfをダウンロード×n
②dropbox経由でsidebooksに入れる
③読む
⑴整理やブックマーク、マーカーなどが使える
⑵見開きpdfも横スライド表示で巻物のように読むことができる←重要
⑶sidebooksに入れる=端末保存なので容量は喰う
③⑵見開きのpdfは1ページを拡大表示にしても、次のページへ進むと原寸表示に戻ることが多い。が、sidebooksは横スライドで進めることもできるので、1ページ1ページ拡大し直す必要がない
デジコレ de 知見です
いいねボタンポチポチありがとうございます~嬉しいですね
最近三菱財閥の本を読んでいるんだけど、やはり炭鉱についてページが割かれているので、当初の「『戦時戦史』編纂の話」を広げて、「企業達にとってあの戦争とはなんだったのか、とりわけ炭鉱の時代において」みたいにしたい…かも
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
- 「渺渺録」(企業擬人化)(126)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(22)
- 「大脱走」(企業擬人化)(20)
- おふねニュース(18)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(13)
- 企業・組織(12)
- 読んでる(11)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 読了(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- おふね(5)
- きになる(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 御注文(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
はい