settings

喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。最下部にカテゴリー・タグ一覧あり。

👏

良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)

どのカテゴリにも属していない投稿2246件]3ページ目)

2025年11月9日 この範囲を時系列順で読む

NOLTY・バーチカル・A6の手帳のバーチカル 土日だけ縮小されたバージョンしかなくなってしまったのでどうにかしないと…

2025年11月8日 この範囲を時系列順で読む

おふねカレンダー …というか年表の補充に努めたいです。鴨緑丸の漫画は1937年の設定です。

20251108161011-admin.jpg

『太平洋の女王浅間丸』の冒頭が座礁シーンだったような記憶ある

詳細は忘れたけど、浅間丸の荷物を軽くして船の一部を解体するところ「まで」は香港の人も手伝ってくれたらしいですね バラしているだけなので…

南京空襲・南京事件時に香港に座礁している浅間丸、バッカヤロ~…!という感じだし、船員さんたちも生きた心地しなかっただろうな あと座礁してから出航できたのもすごい

使う機会がないので算数を忘れてしまい、簡単な割り算も出来なくなってるけど、使う機会が頻繁にあるので昭和××年⇔西暦××年の変換はできる

「昭和十二年という年は、国民にとって決して暗い年ではなかった」「(事変は)同時代に生きる多くの国民にとってはどこか他人事のようでもあった」「そんな世情の中、国内にあって大陸の戦場並みに繁忙を極めていたのが宇品だ」
/『暁の宇品』

これですわ

山本五十六の対米戦の早期講和!!みたいな発想、やっぱり日中戦争の反省(終わってませんが…)(終わってないが故の反省ですが…)もあるのかなぁ

2037年もこんな感じになる気がする(名推理)

1937年のカレンダーを作ってるけど、明るいニュースと暗いニュースと中国への爆撃が入り乱れていてひっちゃかめっちゃかだよ~… 怖いのは暗いニュース一色じゃないところかな…

(Loading...)...

いいねボタンポチポチありがとうございます~イェイイェイ



#おふねニュース

土曜日🌊

2025年11月7日 この範囲を時系列順で読む

漫画の進捗が全停止しているのでどうにかしたいぞ…

waveboxもポチポチありがとうございます~

幅1cm超えの指輪、思いのほか痒くなる…

いいねボタンポチポチありがとうございます!

20251107201954-admin.jpg

理解、考察、解釈、みたいなもの、オタク的雑用法じゃなくて厳密に使い分けていきたい

谷川俊太郎の詩「生きる」 「生きているということ」…より「生かす」…のやつの方が好きだな

『ネットワーク・エフェクト』でマーダーボットとティアゴの両者の使う単語「ターゲット」の変遷、面白くて好き 「潜在的ターゲット」なる言葉がすぐに使われなくなったりティアゴも「ターゲット」って言い出したりするやつ

1日1回マダボ短歌を詠めば、春コミでだいぶ分厚い歌集が出せる

「コミティア的エモーション」ってやつやね

谷川俊太郎の詩「これが私の優しさです」 好きだけど、漫画っぽい情景というかコミティアの同人誌にありそうな風景の話だ

私の企業擬 実在の営利団体に明らかに負の意味での文脈を与えているな…となる時はある 読者も少なく、実際読んだところでそんなの一笑に付するだけのクオリティだろうが

慢性的に眠い

Blueskyの投稿をGoogleスプレッドシートに蓄積する
h ttps://note.com/ffi/n/n5bf784cea132

104123.png

すごい

とはいえ こういうものは時々安全などに脆弱性があったりするので自己責任で…(作者さんがどうのとかではなくて、この種の「連携」するものは予期せぬことが何時でも起きる)

①リプライは自分へ・他人へ両方記録されない
②自投稿のリポストは表示される
かなあ

rssを使うかたちのようですね

2025年11月6日 この範囲を時系列順で読む

フィルムアート社、神保町ブックフェスティバル雨天中止セールをやっているので皆さんぜひ

Blueskyにももちろん上げます

インターネット人間なので輸送艦「あおぞら」の一般公開で艦の写真を撮って「Bluesky…」という投稿と一緒にXに写真をアップするやつ、はやくやりたい

いいねボタンポチポチありがとうございます~

141.jpg

131.jpg

「輸送艦の名称は、半島の名、太陽に関する天象・気象の名を付与することが標準」とされているけれど、海上自衛隊の既存の輸送艦は「半島の名前」でしか命名されておらず、自衛隊海上輸送群に配属されるにほんばれ型・ようこう型(陸自が主導となっている)のみが天象気象由来の命名…でいいのか?

126.jpg

小関洋治 著『日本の産業革命』,評論社,1982.7. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/11997487 (参照 2025-11-06)

Bluesky✨

自己顕示とかではなくて(「いやそもそも創作はすべて自己の…」とか野暮ったい議論も抜き)、オーラルで喋っていることで出てくる自論や「描きたいもの」というものがあるんだけど、それをやるにはスペースをするしか…でもXじゃないところでやりたい

YouTubeに上げて保存すればいいのか…?

2025年11月5日 この範囲を時系列順で読む

ぶら志"る丸です

expand_less