良い…と思ったらぜひ押してやってください(連打大歓迎)
どのカテゴリにも属していない投稿[2246件](26ページ目)
2025年7月11日 この範囲を時系列順で読む
SNSにも頻繁に顔を出していると思っていたけど、ROMしてばかりで投稿があまり無かった。
ってしばらく言ってなかったな ありがとうございます Procreateで絵を描くのに熱中しすぎていて…
いいねボタンポチポチありがとうございます~!!
2025年7月8日 この範囲を時系列順で読む
Procreateすごい Procreateですべてが捗る
…こういう説明が不足している……。書いていきますね。
設定は積極的に投稿したいです。言わないとわからないため…
いちばんいいのは描く事だけど
いちばんいいのは描く事だけど
作品中で「濃厚な存在感があるにもかかわらず一切姿が出てこないキャラクター」が好きなんだよな~……とか考えたけど、これっておけけパワー中島と明治後の近代日本における岩崎弥太郎?
でっかい日章旗もたくさんある
戦前の雰囲気のある、「あの時代のにおい」を感じる絵が描けないかなと模索してるんだけど、あの時代ってクソデカ文字の看板やクソデカ文字の旗、ポスターが街中に大量に在り、やはりあの時代の時流・事象、看板に文字で書かれるような出来事にも詳しくないといけないんですよね
蚕糸業と紡績業の違いすらまともに考えてこなかったツケが回って来てる
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
『船の思ひ出』「鴨緑丸の独り進水」には進水式前に勝手に動き出して進水してしまった鴨緑丸の話があります。
三菱重工業長崎造船所生まれの大阪商船の船……(うう…)
鴨緑丸は連合国の言ういわゆる「地獄船」として有名となっています(地獄船=連合国の捕虜を大量に乗せた船のこと。捕虜を乗せた日本船なので時折何も知らない米潜水艦に撃沈されたりしてしまう)。
「地獄船として有名な船」に収まらない話、描いていきたいよな、とは……。「音楽好き」という設定も、そういう「史実」への小さな「抗い」ではある。
「地獄船として有名な船」に収まらない話、描いていきたいよな、とは……。「音楽好き」という設定も、そういう「史実」への小さな「抗い」ではある。
鴨緑丸は『ばいかる丸』にも出てきますよ~かわいいね
Procreateを使い続ける=iPadを使い続けるなので…
物産は昔から商人だけど三菱は新興の海運由来、だから紡績業が…みたいな指摘、もっと聞きたい
やっぱり「渺渺録」で優秀船舶建造助成施設を扱いたい
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
むしろ三菱重工さんもウンザリしない?こんなにFFMつくってサ……
30FFM、ウィキペディア記事を作る有志もウンザリしないか?ってくらい進水が早い
もう30FFMがどれくらい進水してるのかとか意味不明になってくるため…
横浜みなと博物館に今は絶版になってる絵本『ばいかる丸』の在庫がまあまああったので、機会があればぜひ。素晴らしい絵本。
再開館は2027年ですが…
日本郵船歴史博物館が再開館する日は有休取って行くって決めてる なんなら前日に横浜にホテルをとりたい
きが くるう
日本郵船歴史博物館って2023年4月1日から休館してるのよね。そろそろ苦しくなってきたぞ……(再開館は2027年ですが…)
IHI、だいぶ三菱重工が好きだろ…
2025年7月7日 この範囲を時系列順で読む
「防衛省御注文」好きな日本語トップ10に入る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
どうでもいいけど三菱重工のXアカウントの「軽いが軽すぎない」ノリ、うまいなといつも思ってます
東郷元帥も娼婦たちも「働いていた」んですよ これが森崎和江の指摘することですよ たぶん しらんけど
#「渺渺録」(企業擬人化)
#「渺渺録」(企業擬人化)
原田勝正先生と著作『鉄道の語る日本の近代』の名前をどこかでも見たな…となっていたけど『石炭の文学史』の第Ⅳ章「石炭と鉄道」で同著者の『鉄道と近代化』『明治鉄道物語』が紹介されていたんだった
先日刊行の『鉄道の語る日本の近代』も新版なんですね
先日刊行の『鉄道の語る日本の近代』も新版なんですね
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
いいねボタンポチポチありがとうございます~嬉
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
- 「渺渺録」(企業擬人化)(273)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(41)
- おふねニュース(39)
- 「ノスタルジア 標準語批判序説」(二次創作)(23)
- 「大脱走」(企業擬人化)(23)
- 書籍情報(19)
- SNSの投稿(17)
- 『ハリー・ポッター』(17)
- 読了(16)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(16)
- 実況:初読『天冥の標』(16)
- 展示会情報(15)
- 読んでる(15)
- きになる(13)
- 企業・組織(11)
- 船舶装飾考(10)
- 三菱重工さん関係のロケット(8)
- 御注文(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 日本郵船歴史博物館再開館の軌跡(7)
- 本(6)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(6)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 「病院船の顛狂室」(艦船擬人化)(5)
- 「徴用船の収支決算」(一次創作)(5)
- おふね(5)
- 国会図書館にない本(3)
- の部分(3)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- 模写(2)
- 漫画(2)
- 映画(2)
- 入手(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 「水兵のリーベ」(一次創作)(1)
- 展示(1)
- 展示会(1)
- ハリー・ポッター(1)
- 映像(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
- マーダーボット・ダイアリー(1)