No.577
- 「大脱走」(企業擬人化)(20)
- 「渺渺録」(企業擬人化)(13)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(13)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(10)
- おふねニュース(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 企業・組織(6)
- 実況:初読『天冥の標』(5)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(5)
- 今読んでる(5)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- きになる(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 読了(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
***
#『マーダーボット・ダイアリー』
本深宇宙調査船および教育船を、ペリヘリオンと命名する。
命名者が厳粛にいう。本船はすぐにその意味を検索した。Perihelion——太陽軌道の近点。
太陽に最も近い惑星または彗星の軌道の点。
太陽にもっとも近い船。
シャンパンボトルを船首で割ることの由来や意味や起源は、進水前である本船の乏しいデータベースではとうとう知りえなかった。目的と意味が不明で、理解しがたい祝福だった。本船はこの後、人間たちの多くの奇行を目にすることになる。
人間たちはひそかにその瞬間を待っている。
一瞬の静寂。
ごく小さなボトルが弾かれて割れる音は、意外と強く反響するという事実は、進水式会場の少しの沈黙を知る者にしか実感できないだろう。
ボトルが割れる。
会場の静寂が割かれる。
人間たちの期待と予兆もまた破裂する。
本船が稼働すると、人間たちは歓声を爆発させた。
風船や鳩や紙吹雪が飛び交う。その色彩が風に煽られて乱反射する。万雷の拍手と歓呼の声、声、声。おめでとうーという誰かの間延びする声がすぐにそれらに掻き消えた。わずかに聞こえる笑い声がなんだか妙にくすぐったかった。ペリヘリオン号!と誰かが本船の名前を叫ぶ。思考の内で本船もちゃんと返事をする(ペリヘリオン号はここにいる)。
このそわそわした感覚はなにかしら。
本船はこんな感覚を知らなかった。生まれたばかりだったから。
そしてこれから知らなければならないことが、この先にはいっぱいある。
宇宙とはどういうところかしら、と本船は考えた。そして乗組員というものも。
本船はいまだにどちらも持たない。
それらが幸せなものだといい。
素敵で、大好きになるものだといい。大きくて素晴らしいものだといい。本船は期待した。これからの船生に期待した。生まれた存在理由に期待した。深い宇宙に期待した。人間たちに期待した。本船自身に期待した。
本船の未来に期待した。
いまだ拍手は鳴りやまない。