どのカテゴリにも属していない投稿[746件](43ページ目)
2024年3月23日 この範囲を時系列順で読む
デスクブロックという手帳を買いました。B5サイズのハードカバーのマンスリー手帳です。A4も売ってます。
創作の計画を年月スパンで決めたかったので。手帳はウィークリー付属派だったのですが、最近はマンスリーのみでも対応できると感じています。シンプルで良いです。
「大脱走」番外を終えたら、次に何をどれくらいの長さで書くか考えねば……。
創作の計画を年月スパンで決めたかったので。手帳はウィークリー付属派だったのですが、最近はマンスリーのみでも対応できると感じています。シンプルで良いです。
「大脱走」番外を終えたら、次に何をどれくらいの長さで書くか考えねば……。
2024年3月20日 この範囲を時系列順で読む
一枚の写真は擦り切れ失って失っていく鮮やかないろ
大戦はWW 国語には国威があった時代の葬列
悲喜、怒り、恨みに期待、憧憬と、あと「あ、短歌に詠めるやつじゃん……」
大戦はWW 国語には国威があった時代の葬列
悲喜、怒り、恨みに期待、憧憬と、あと「あ、短歌に詠めるやつじゃん……」
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
船場言葉の短歌とか読みたい、たぶんある、でも知らない
前編に「後編に続く」とあるのに実際は中編に続いているの、最高に親近感あるよ(私の『大脱走 上』と中・下巻もそうなので)
『短歌研究』に3回にわたって掲載された千種創一先生の作品連載三十首「つぐ」、ほんとうに素晴らしい。(2022年の4月、8月、11月号です)
iPhoneのios17(あるいはsafari?)では、Hiragino Sansやsens-serifがのフォントが太く表示されるようで、私のサイトも同様です。どう対処しようかな……。
いまさらなのですが、再びいいねボタンをつけてみました。
間違って表示を消してしまっただけで土台は作ってあったのですぐに設置できましたね……。
間違って表示を消してしまっただけで土台は作ってあったのですぐに設置できましたね……。
2024年3月19日 この範囲を時系列順で読む
このてがろぐに描いたイラストも投稿したら閲覧しやすいのかな…と思うのですが、tumblrに投稿すれば容量を喰わないのに惹かれてしまいなかなか投稿しておりません。ここにも投稿しようかな。
tumblrは広告もないし閲覧はしやすいのですが、編集する側としては扱いづらいです。スマホで直接アプリの投稿欄に書き込んでる人とか猛者だな…と思います。
ちょっとした小ネタとかも文章では書きづらい、書く気が失せるので、てがろぐにもあげようかな……。
tumblrは広告もないし閲覧はしやすいのですが、編集する側としては扱いづらいです。スマホで直接アプリの投稿欄に書き込んでる人とか猛者だな…と思います。
ちょっとした小ネタとかも文章では書きづらい、書く気が失せるので、てがろぐにもあげようかな……。
pixivに続き、サイトに掲載されている「大脱走」も最新の原稿に差し替えました。もう少し加筆修正をします。
不備があったら教えてくださいね~!ではなく、自分で最低限の確認をせねば…
不備があったら教えてくださいね~!ではなく、自分で最低限の確認をせねば…
2024年3月16日 この範囲を時系列順で読む
「大脱走」を完結させた今、短編漫画を描くとなんとなく物足りなさを感じるようになってしまった。とはいえ、2年以上かけて140ページだから、このスパンで長編を書き続けると多くの話は描き切れまい……。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54
- 「大脱走」(企業擬人化)(20)
- 「渺渺録」(企業擬人化)(13)
- 「海にありて思うもの」(艦船擬人化)(13)
- 『マーダーボット・ダイアリー』(10)
- おふねニュース(8)
- 「蛇道の蛇」(一次創作)(8)
- 「空想傾星」(『マーダーボット・ダイアリー』)(6)
- 企業・組織(6)
- 実況:初読『天冥の標』(5)
- 「時代の横顔」(企業・組織擬人化)(5)
- 今読んでる(5)
- 感想『日本郵船戦時船史』(3)
- きになる(2)
- 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』(2)
- 「『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』」(艦船擬人化)(2)
- 「人間たちのはなし」(艦船擬人化)(2)
- 『青春鉄道』(2)
- 読了(1)
- 「テクニカラー」/「白黒に濡れて」(艦船擬人化)(1)
- 「かれら深き波底より」(一次創作)(1)
***
『ドリナの橋』Amazonレビュー「 時代も何も超越した存在として 」
「アンダーグラウンド」Amazonレビュー 「 この映画を観て、生きることにまつわる価値観がまるで変わってしまいました。 」
『セカンドハンドの時代』Amazonレビュー 「 ジャガイモの植え付けをしなくちゃ 」