喫水はまだ甘くまだ浅くある

津崎のメモ帳です。絵ログ、お知らせ、日常など。

No.281, No.280, No.279, No.278, No.277, No.276, No.2757件]

壁打ちDiscordのリンクを「INFO」に貼りました。上手く貼れてなかったらwaveboxからご報告ください(切実に…)(自分では確かめようがないので)。試行なのでこれからどうなるかはわかりません。
面識ある・なしに関わらずどなたでもお気軽にどうぞ。連投しているのに人少杉だとむしろ悲しいので……。交流ではなく壁打ちなのでお気軽に……。すでに「あなたは誰ですか?」という方も多いので……。
Discord、プロフィールからその方が持っているサーバーが見れると面白いと思うのだけど、まあそういうものではないのだろう。

講談社文芸文庫のkindleセールが始まった!!昨日の発言が"振り"みたいに……

結局、若者たちを特攻という運命に赴かせてしまったものは、彼らの美的価値の希求、つまり彼らのロマン主義と理想主義であったのではなかろうか。彼らは読書を通じて自分たちの世界観と美的価値を作り上げた。もし政府が、軍国主義国家の政治的ナショナリズムをあからさまに正面切って提示していれば、若者たちはこれに反抗することができたであろう。

/『ねじ曲げられた桜 上』

感想,引用

"特攻隊員は桜の花に美的価値を感じていた、それが愛国心に通じていることを書き残していた、しかし彼らはこういった象徴が政府のイデオロギーに組み込まれていたことに気づかなかったのではないか、若者らは国への献身に美的価値を見出していたが、国家がそれを利用していたことに気づかなかった"…

感想

『ねじ曲げられた桜 上』に、「ファシズム」という言葉は歴史学と政治学の分野以外では、あまりに「はやり」すぎて、レヴィ=ストロースのいう「浮いている記号」(フローティング・シグニファイヤー。無数の意味付けが可能な記号)となってしまった、と書かれていて
"流行りすぎて""浮いている記号になってしまった"は同人オタクにもあるあるあ~るなんだけど、その事象がこのように形容されているのを初めて見て、快哉を叫んでしまった

感想

講談社文芸文庫きになる。時々Kindleセールをしていて助かる。元々がとても高い文庫なので。