- FA『マーダーボット・ダイアリー』(9)
- おやしお(初代)(6)
- 艦船擬人化「ぼくの小さな神さま」(5)
- ペリヘリオン号(5)
- マーダーボット(5)
- こくりゅう(4)
- なるしお(3)
- シーフレンド7(3)
- 愛国丸(3)
- 氷川丸(3)
- ずいりゅう(3)
- ミンゴ/くろしお(初代)(2)
- くろしお(初代)(2)
- そうりゅう(2)
- 共同運輸会社(1)
- 郵便汽船三菱会社(1)
- ワフー(1)
- おおしお(1)
- ちはや(初代)(1)
- FA「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」(1)
- 日本郵船(1)
- 新田丸/冲鷹(1)
- 春日丸/大鷹(1)
- 橘丸(1)
- グラシン(1)
- 護国丸(1)
- 報国丸(1)
- エンタープライズ(1)
- ぶら志る丸/ぶらじる丸(1)
- アイリス(1)
- 平安丸(1)
- 高雄(1)
- うんりゅう(1)
- くろしお(2代目)(1)
- 浅間丸(1)
No.5
*
彼らがまっとうに老いていく快感を知らないのは酷く残念なことだ、と私は思った。
この時、私は三十六歳の少佐だった。私は人生を老いるということに慣れ、楽しむ余裕が出てきた頃だった。戦場で死ぬのが惜しいかもしれない、そう錯覚することもしばしばあった。早くに伴侶を亡くしたことに今更に寂しさを感じ、子息がいないということはすなわち私の証を残すものがいないことであることに気づいたのは、ここ数年のことだったか。帝国海軍に身を捧げ戦で名前を残すことに情熱を掛けたのも、はるか昔のことに思えた。
特設巡洋艦「愛国丸」に乗艦していたのは丁度そのような心境の頃であった。既に情熱とも愛国とも程遠い頃だったから、周りの乗組員たちの太平洋戦争開戦の熱狂についていけずにいた。もっとも戦艦での砲撃戦が至上と言われる連合艦隊は、日米戦争自体には熱狂こそしていたものの、船だか特設艦だか巡洋艦だかわからないような艦艇で、通商破壊を行うこと自体はそこまで熱狂はしていなかった。通商破壊はみみっちい任務だと思われている節があったのだ。数隻の小さな貨物船を捕まえて何になる、そういう心境だったのだろう。船だか特設艦だか巡洋艦だかわからないような艦艇で通商破壊をするのってみみっちい任務ですよねえ、小さな貨物船を捕まえて何になるんでしょうかね、そう私に語り掛けてきたのが、特設巡洋艦愛国丸、その艦自身だった。
愛国丸は報国・愛国・護国の気概があまりなかった私を気に入ったのか、しばしば艦内で私に話しかけてきた。「皆さん根性と情熱あって『愛国丸』って感じですよね、あ、ここでの『愛国丸』っていうのは『愛国男児』っていう意味の勝手に俺が付けた綽名です」とか、「護国丸が護国したくないみたいで本当に困ってます、まだ自分のこと貨客船だって信じてます」とか。大体は国に身を報じることについての話だったように思う。飄々とした軽薄な男児で、人間に生まれれば愛国とは程遠かっただろうに、その身に戴いた名前ゆえに彼は「愛国丸」だった。ここでの「愛国丸」は「愛国男児」という、彼が勝手につけた綽名での意味だ。
国を愛するということ、彼はそのことに悩んでいた。愛国って通商破壊で示せるんですかね、とも言っていた。私に愛国の意味を問うていたように思う。私が諭せるのは、それは時間が経てば解決するであろう難題だということ、それだけだったが、彼らは私と同じように歳は経ることはないのだった。三十六歳まで生きることもないだろう。この戦争で数歳の歳を経て、国を愛することに苦悩したまま沈んでいくのだ。彼らがまっとうに老いていく快感を知らないまま、愛国しか語れずに死ぬのは酷く残念なことだ。人間である私は思った。
#愛国丸