







それぞれの追想
企業・組織擬人化>企業・組織擬人化創作漫画「渺渺録」>「ほなさいなら」
奴隷船、大西洋航路、富岡製糸場、三池炭鉱、泰緬鉄道、『苦海浄土』、東インド会社、森崎和江、『月に吠えらんねえ』、「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」、特設監視艇、植物園、「グランド・ブダペスト・ホテル」……
「 大脱走 」
1948年 占領下の日本郵船と戦後初の新造貨客船舞子丸の再出発のはなし。
Company & Organization Gijinka Count of Life “Escape from the old system” The Great Escape
「たしかに占領軍の海運政策は苛酷であった。日本海運を根絶やしにする意図かと思えた。日本の商船隊は財閥と結びついて世界を跳りょうし、その軍事力増強に大きな役割を果たしたというのが、米英など連合国の認識であった」『二引の旗のもとに』
序
第1話「ささやかな顛末」――日本郵船
第2話「嵐の中」――日本郵船と大阪商船
第3話「もっとも燦爛な時」――日本郵船
第4話「潰えた幻影」――日本郵船
第5話「多くの面影」――日本郵船
第6話「いま再びの地獄」――日本郵船と舞子丸
第7話「それから」――日本郵船と大阪商船
あとがき「あとがき、あるいは長い言い訳」
解説「世界のさみしさ」
番外編1話「ゲイシャ・ボーイ」――日本郵船
番外編2話「解纜遠し」――氷川丸
小話1「最後の朝」――郵便汽船三菱会社と共同運輸会社
pixivシリーズ「大脱走」(pixiv):合冊版(最終校正版)「大脱走」(pixiv)
「大脱走」参考文献リスト(一部)
『大脱走』各巻表紙
企業擬人化漫画「大脱走」4話でこだわったこと
同人誌『大脱走』(合冊版)[booth]/[pixivサンプル]
:企業擬人化創作漫画同人誌『大脱走』(合冊版)『ティアズマガジン151』の「プッシュ&レビュー」で紹介していただきました。
※企業擬人化漫画というよりも、正確には「企業擬人化×艦船擬人化漫画」です。基本両者は別の世界線という設定です。
日本郵船が『日本郵船戦時船史』を編纂する1971年の逡巡と追想の物語。
◆本編
1968年3月頃「河原」日本郵船と三菱重工
1968年4月頃「ほなさいなら」大阪商船(三井船舶)と三菱重工
◆プレビュー版
◇髙島屋と日本郵船「私たちの船の話を」
◇大阪商船(三井船舶)と日本郵船「私たちのゆくすえの話」
◆デジコレ個人送信限定の気になる史料-「渺渺録」の参考資料(時々非公開になるかも)
◆作品ログ:タグ「渺渺録」
◆24(ネタのおしゃべり):タグ「渺渺録」
◆Bluesky:『日本郵船戦時船史』を読む
◆pixivシリーズ「企業・組織擬人化創作漫画「渺渺録」」
企業・組織擬人化 > 企業・組織擬人化創作漫画「渺渺録」