タグ: 文章(小説・エッセイ)

  • 60s潜水艦擬人化長編小説「ぼくの小さな神さま」
    60s潜水艦擬人化長編小説「ぼくの小さな神さま」

    (この感情は未熟な信仰であり、これは彼らに対する漠然とした熱意、彼らに対する抽象的な期待である。それ以上でも以…

  • オーガスト・オルコット[監督]インタビュー◎特集「オリンピック」:架空映画批評誌『第七芸術祭』
    オーガスト・オルコット[監督]インタビュー◎特集「オリンピック」:架空映画批評誌『第七芸術祭』

    オーガスト・オルコット[監督]インタビュー 取材・文=桜庭譲 「オリンピック」は、客船オリンピックが豪華客船と…

  • 特集「オリンピック」:架空映画批評誌『第七芸術祭』
    特集「オリンピック」:架空映画批評誌『第七芸術祭』

     架空映画批評誌『第七芸術祭』創刊号は映画「オリンピック」特集。 処女航海で沈没したタイタニック、病院船として…

  • 艦船擬人化創作小説「後ろ姿」
    艦船擬人化創作小説「後ろ姿」

    それでもそこにあった蟠りに名前を付けるとしたら、それは怒りかもしれない。姉は華やかな客船としての施設も、そのう…

  • 「架空映画批評誌『第七芸術祭』」
    「架空映画批評誌『第七芸術祭』」

    vol.1 特集「オリンピック」 発行人 津崎飛鳥発行 名声社 禁本誌記事転載 ******* tumblrま…

  • いっとう耀うもの
    いっとう耀うもの

     己の現身たる潜水艦の中で手持ち無沙汰に読んだ本の中の世界は、だんだんと毒が回るように核の汚染で破滅していって…

  • 架空文学論『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』
    架空文学論『見果てぬ海 「越境」する船舶たちの文学』

    特設艦船たちの残した手記や手紙、文学の研究書という体裁のよくわからない文章たち。※切れ端・未完です。※若干セル…

  • 一人の舞踏会
    一人の舞踏会

     血と、泥と、波間に被る生臭い潮水と、腐肉の饐えたにおい。美しいワルツを踊った脚で千切れかけた人の手足を跨ぎ、…

  • 「永遠のいのち」後記
    「永遠のいのち」後記

     イラストは「五色のテープも戦没船も昔のことに等しく価値はない」といいつつ、地図や資料を詳細に作ってどうにか記…