参考にしているサイト・とりあえずブクマしたままになっているサイト等をまとめました(いかがでしたか?)。どちらかというと後者ばかりである……頑張って調べねば……。
※直リンクを避けました。同人サイトからの流入を解析されたくないのと不安なのと編集が面倒なので……。
◎図書館・図書情報
国立国会図書館サーチ https://iss.ndl.go.jp/
国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/
最近、登録利用者は自宅で見れる情報が増えた。
歴史クラスタは問答無用で利用者登録
【https://www.ndl.go.jp/jp/registration
/individuals_official.html】すべし。
国立国会図書館オンライン https://ndlonline.ndl.go.jp/
遠隔複写が便利。
国会図書館に利用者登録すると遠隔複写をしてもらえる。例えば『世界の艦船』の1つの記事だけが見たいと思ったら、目次やページ数を特定してオンラインでポチるだけ。
支払い用紙が同封で送られてくるのでコンビニなどで支払う。
レファレンス協同データベース https://crd.ndl.go.jp/reference/
リサーチ・ナビ(国立国会図書館) https://rnavi.ndl.go.jp/jp/
国立国会図書館インターネット資料収集保存事業 https://warp.da.ndl.go.jp/
国会会議録検索システム(国立国会図書館) https://kokkai.ndl.go.jp/
ジャパンサーチ(国立国会図書館) https://jpsearch.go.jp/
次世代デジタルライブラリー(国立国会図書館) https://lab.ndl.go.jp/dl/
国立公文書館 https://www.archives.go.jp/
CiNii Research https://cir.nii.ac.jp/
CiNii Books https://ci.nii.ac.jp/books/
Webcat Plus http://webcatplus.nii.ac.jp/
>Webcat Plusは、国立情報学研究所(NII)が提供する無料の情報サービスで、江戸期前から現代までに出版された膨大な書物を対象に、そこに記憶された知の集積を自由に探索できる思索空間の実現を目指しています。
関西大学学術リポジトリ https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/
神戸大学学術成果リポジトリ https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/kernel/
慶應義塾大学学術情報リポジトリ https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/
神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
→新聞記事文庫 https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/np/
「船」で検索すると記事が多く出てきて良い。
→震災文庫 https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/eqb/
→貴重書・特殊コレクション https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/sc/
東京大学柏図書館・呉市海事歴史科学館所蔵 平賀譲デジタルアーカイブ
https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/hiraga/page/home
アジア歴史資料センター https://www.jacar.go.jp/
アジ歴グロッサリー https://www.jacar.go.jp/glossary/
渋沢社史データベース https://shashi.shibusawa.or.jp/
防衛研究所 http://www.nids.mod.go.jp/
→防衛研究所史料室
http://www.nids.mod.go.jp
/military_archives/index.html
→戦史資料・戦史叢書検索
http://www.nids.mod.go.jp/military_history_search/
『戦史叢書』ここで全て読めます!!
日本財団 図書館 https://nippon.zaidan.info/
外務省 外交史料館 日本外交文書デジタルコレクション
https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai
/honsho/shiryo/archives/index.html
県立川崎図書館 社史コレクション
https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/find-books/kawasaki/shashi-shiryo/
昭和館デジタルアーカイブ https://search.showakan.go.jp/
大阪市立図書館デジタルアーカイブ http://image.oml.city.osaka.lg.jp/archive/
◎ニュース
NHKアーカイブス https://www.nhk.or.jp/archives/
→NHK戦争証言アーカイブス https://www.nhk.or.jp/archives/sensou/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
毎日フォトバンク https://photobank.mainichi.co.jp/
フネコ -Funeco- https://funeco.jp/
◎新聞
長崎新聞 https://www.nagasaki-np.co.jp/
→ピースサイト https://www.nagasaki-np.co.jp/feature/peace-site/
>被爆地長崎の平和、原爆に関する記録や資料を集約し掲載しています。
中國新聞 ヒロシマ 平和メディアセンター https://www.hiroshimapeacemedia.jp/
日本海事新聞 https://www.jmd.co.jp/
◎雑誌
世界の艦船 https://www.ships-net.co.jp/
『世界の艦船』の歴代の目次は、国会図書館サーチで確認できます。
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000013335
◎辞書・事典
–
◎集合知
Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/
youtube https://www.youtube.com/
googleブックス https://books.google.co.jp/
艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki* https://wikiwiki.jp/kancolle/
時々艦艇に””マジ””な人が艦歴を編集している。興味深い集合知。
◎企業・組織
〇企業
日本郵船 https://www.nyk.com/
商船三井 https://www.mol.co.jp/
→レトロポスターギャラリー https://www.mol.co.jp/poster/
郵船トラベル https://www.ytk.jp/
東海汽船株式会社 https://www.tokaikisen.co.jp/
三井E&S https://www.mes.co.jp/
横浜クルーズ×レストラン ロイヤルウイング
https://www.royalwing.co.jp/
アニバーサリークルーズ https://www.anniversary-cruise.com/
京浜フェリーボート株式会社 https://www.keihinferry.co.jp/
オーシャン東九フェリー https://www.otf.jp/
小豆島豊島フェリー https://www.shodoshima-ferry.co.jp/
神戸ベイクルーズ https://kobebayc.co.jp/
KAWASHIMA stories https://www.kawashimaselkon.co.jp/stories/
川島織物(現・川島織物セルコン)さんは貨客船の内装を多く担当しました。
『10+1』DATABASE https://db.10plus1.jp/
>「『10+1』DATABASE」は、1994年から2008年までに刊行した季刊誌『10+1』全50号のテキストおよび図版資料をすべてデジタルデータに変換し、webでの閲覧や検索を可能にするプロジェクトです。
JR東日本所蔵明治期鉄道関係資料 https://jmapps.ne.jp/jreast_ci/
〇組織
海上自衛隊 https://www.mod.go.jp/msdf/
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/
→海上保安友の会 http://bcl65093.la.coocan.jp/
JAMSTEC https://www.jamstec.go.jp/j/
一般社団法人 日本船主協会 https://www.jsanet.or.jp/jsatop.html
公益財団法人 日本殉職船員顕彰会 http://www.kenshoukai.jp/index.htm
国土交通省 海難裁判所 https://www.mlit.go.jp/jmat/index.htm
国土交通省 運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/
日本船舶海洋工学会 デジタル造船資料館
https://zousen-shiryoukan.jasnaoe.or.jp/
「廃刊船舶雑誌」 https://zousen-shiryoukan.jasnaoe.or.jp/item/genre07/category07-04/ は必見。
>廃刊となった月刊船舶雑誌「船舶」および「船の科学」の全巻号全文をPDFで掲載しています。
氷川丸ものがたり事務局 http://hikawamarumonogatari.com/
日本クルーズ&フェリー学会 http://cruise-ferry.main.jp/
→「乗船記」 http://cruise-ferry.main.jp/jousenki/
→「学会論文集」 http://cruise-ferry.main.jp/papers/
みなとの博物館 ネットワーク・フォーラム
https://www.waterfront.or.jp/portmuseum/
戦争社会学研究会 https://scholars-net.com/ssw/
会の論文は本になって発行されている(みずき書林)。
国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/
国際日本文化研究センター データベース https://www.nichibun.ac.jp/ja/db/
公益財団法人日本海事センター https://www.jpmac.or.jp/
レファレンス事例集
https://www.jpmac.or.jp/library/reference-example.php
◎博物館・史料館
日本郵船歴史博物館 https://museum.nyk.com/
→「航跡」https://museum.nyk.com/kouseki/index.html
戦没した船と海員の資料館 http://www.jsu.or.jp/siryo/
神戸海洋博物館 https://kobe-maritime-museum.com/
帆船日本丸・横浜みなと博物館 https://www.nippon-maru.or.jp/
大和ミュージアム https://yamato-museum.com/
戦傷病者史料館 しょうけい館 https://www.shokeikan.go.jp/
靖國偕行文庫(靖國神社) https://www.yasukuni.or.jp/schedule/archives.html
柳原名誉船長ミュージアム https://www.mol.co.jp/yanagihara/index.html
SHIRASE https://shirase.info/
フィルムは記録する https://filmisadocument.jp/
横浜開港資料館デジタルアーカイブ https://yokohama-archives.jp/
月刊みんぱくアーカイブズ
https://www.r.minpaku.ac.jp
/gekkan_minpaku/index.html
海外移住資料館 https://www.jica.go.jp/domestic/jomm/
◎個人サイト
※リンク可と記載のあるサイトのみを掲載しました。
大日本帝國海軍特設艦船DATA BASE
http://www.tokusetsukansen.jpn.org/J/index.html
F.G.Webpage http://fgate.cyber-ninja.jp/
Aozorasearch 青空文庫全文検索
https://myokoym.net/aozorasearch/
◎単体記事
京都大学吉田南総合図書館「利用ガイダンス」
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/yoshidasouthlib/guidance/
→「パーフェクトなレポート執筆のための引用の書き方(2023)」「大学でレポートを書くために(2023)」等
「三井造船株式会社 100年史特集」(三井E&S)
https://www.mes.co.jp/investor/information/100betsu/
東京文化財研究所 「デジタルブック版 近代文化遺産研究室報告書」
https://www.tobunken.go.jp/image-gallery/conservation/index.html
日本貨物航空株式会社「NCAヒストリー」
https://www.nca.aero/profile/history/
NCAの社史。
東急「東急100年史(WEB版)」 https://www.tokyu.co.jp/history/
金の星社「金の船・金の星デジタルライブラリー」
https://www.kinnohoshi.co.jp/archive/result.php
氷川丸ものがたり 事務局HP http://hikawamarumonogatari.com/
◎単体の研究報告
「戦前日本の最優秀客船 新田丸」(日本財団 図書館)
https://nippon.zaidan.info/seikabutsu
/2004/00460/mokuji.htm
「造船日本の凱歌 (1〜4)」(神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ 新聞記事文庫)
https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/np/0100188838/
◎物理資料をゲットする
日本の古本屋 https://www.kosho.or.jp/
メルカリ https://jp.mercari.com/
ヤフオク! https://auctions.yahoo.co.jp/
◎資料をまとめる
ブクログ https://booklog.jp/
Amazonに書影のある本の登録・ない本はオリジナル本として登録できる。カテゴリー分け、タグづけ、検索機能、Excel CSVデータへの抽出ができる。私の推し。
Paperpile https://paperpile.com/
ウェブベースの商用の引用管理ソフトウェア。
Eagle https://jp.eagle.cool/
画像などのデータ管理・整理アプリ。pdfにも対応しているので、論文の管理にも意外と使える。
night watch>調べる>歴史を調べる時にお世話になっている(なりたい)サイト