※サイトを改装ちう。試行錯誤しています。
お知らせ
◎9/8 コミティア153ありがとうございました。11月のコミティアの参加は考え中です(もしかしたら参加は見送るかもしれません)。
▼作品
◎企業・組織擬人化
「渺渺録」:日本近代百年にもみくちゃになった企業たちの長い昔話のはなし。
「大脱走」:完結。今とこれからの話をしたい日本郵船さんのはなし。
-
「最後の朝」(企業擬人化漫画「大脱走」番外)
「大脱走」5話の冒頭までの小話。
「子ども」たる日本郵船とは、あの5話の冒頭の一度のみの邂逅という設定になっています(すぐに二人はその姿を消します)。
当時の日本の海運を独占していた三菱会社に対抗するために共同運輸が生まれ、両者が経済的に殴り合った結果双方瀕死状態、日本海運の未来を危惧した関係者の調停により日本郵船という新たな会社が生まれました。母たちの話。
企業擬人化>「大脱走」>「最後の朝」
-
企業擬人化漫画「大脱走」参考文献の一部
本当はもっといろんな本があると思うのですが……。
参考文献というよりも、ブクログで「『大脱走』タグをつけた本」になります。なので史(資)料が多め。物語を考える指数となったフィクションやアート書籍、「直接関係はないけれど程よく影響されている史(資)料」などは網羅できてないですね……。***
フィクションやアート書籍、「直接関係はないけれど程よく影響されている史(資)料」たち
『森崎和江コレクション 1・産土』
『森崎和江コレクション 3・海峡』
『「からゆきさん」 海外〈出稼ぎ〉女性の近代』